土木
新着
-
ニュース
鴻池組の過労死訴訟が和解
98年1月に自殺した鴻池組の社員の遺族が,社員の自殺は過労死に当たると主張し,同社を相手取って慰謝料など約1億400万円の支払いを求めた訴訟が5月11日,仙台地方裁判所で和解し…
-
ニュース
監督処分をホームページで公開へ
国土交通省は,建設業法に基づき監督処分した内容をインターネットで公開する。大臣許可の会社の監督処分は,2001年秋から国土交通省本省のホームページ上で公開。都道府県知事が許可し…
-
ニュース
入札参加者をY評点で足切り
工事の入札参加条件の一つとして,経営事項審査(経審)のY評点に足切りラインを設ける発注者が相次いでいる。Y評点とは建設会社の経営状態を示す評点。
-
ニュース
グループ経審の認定範囲を告示
国土交通省は5月8日,企業グループをひとまとめにして経営事項審査(経審)で評価することについて,建設業法を一部改正する告示を出した。7月1日に施行する。
-
ニュース
国交省が骨材試験を全国で実施
国土交通省は,各地方整備局が発注する工事に納入予定の生コンクリート工場を対象に,骨材の抜き取り試験を実施することを決めた。
-
ニュース
前田道路の元所長ら4人を逮捕
大阪府警察本部は5月8日,競売入札妨害の疑いで,大阪府北部流域下水道事務所の元所長の兼子実容疑者と,前田道路の元泉州営業所長の佐々木一馬容疑者,弓場工務店(本社,大阪府茨木市)…
-
ニュース
町田市の談合で88社を営業停止
東京都町田市が発注した土木工事や建築工事,舗装工事で談合を繰り返していた88社に対し,建設業の許可を与えている国と東京都は,2001年5月11日から15日間の営業停止を命じた。…
-
ニュース
独禁法違反,過去2番目の多さ
公正取引委員会は5月16日,2000年度の独禁法違反事件の審査状況についてまとめた。公取委が勧告や課徴金納付命令などの法的措置をとったのは18件。その対象となったのは延べ608…
-
ニュース
国交省が2社を営業停止処分
栃木県岩舟町の国道50号の岩舟改良工事で施工不良が発覚した問題で,国土交通省関東地方整備局は4月26日,工事の一次下請け会社だった鹿島道路を5月7日から15日間,元請け会社だっ…
-
ニュース
道路特定財源の使途拡大を検討
小泉内閣はガソリンにかかる揮発油税や地方道路税,石油ガス税,自動車重量税など道路特定財源の使途の見直しに着手する。
-
ニュース
2001年度建設投資は約67兆円
国土交通省は4月27日,2001年度の建設投資の見通しを発表した。総投資額は67兆1300億円で,2000年度から4.6%減少すると見込んでいる。
-
ニュース
淀川重機,民事再生法の開始決定
東京地方裁判所は5月10日,民事再生法の適用を申請していた淀川重機(本社,東京都中央区)に対して再生手続きの開始決定を下した。
-
ニュース
土留め壁のしん材を外壁と一体化
戸田建設は,2000年4月に開発した「戸田式合成地下壁工法(TO-SCW工法」を,東京都港区で建設中のエバーグリーンジャパン新社屋新築工事に初めて本格導入した。
-
ニュース
狭い現場向けの自走式揚土システム,山崎建設が開発
山崎建設は,自走式の垂直揚土システムを開発した。同システムは,掘削土砂を地上へ搬出するもの。掘削地盤に設置したホッパー,土砂を地上部へ搬出する垂直コンベヤー,地上部の水平コンベ…
-
ニュース
疲労破壊に対する強さが2倍の鋼板,住友金属工業が
住友金属工業は,疲労亀裂の進む速さが従来の鋼板に比べて2分の1となる高張力厚鋼板を開発した。
-
ニュース
安定液や泥水の自動計測装置,フジタがたて坑工事に導入
フジタは富士変速機と共同で,地下連続壁などの掘削時に使用する安定液や泥水を自動計測して管理する「ファンネルラーク」を開発。横浜市発注の栄処理区東俣野幸浦線下水道整備工事の大深度…
-
ニュース
トンネル内作業車の空気浄化装置,大林組が実用化へ
大林組は流機エンジニアリングと共同で,トンネル坑内で使用する建設機械の運転室内から粉じんを除去する空気浄化装置「クリーン・オペレーション・ルーム」を開発。日本鉄道建設公団発注の…
-
ニュース
東京23区の地形を高精度でモデル化
製品名:ラムゼ・サーフェス
-
ニュース
脚部が長くつかみ幅も広い
製品名:吊りクランプ ディープタイプ
-
ニュース
取り付けが簡単縦にも横にも吊れる
製品名:ビームチャック MS-400