土木
新着
-
ニュース
民事再生法申請の2割が建設業
東京商工リサーチは民事再生法の施行後1年間の申請状況をまとめた。2000年4月1日から2001年3月31日までの1年間に申請された件数は,東京商工リサーチが把握しただけで816…
-
ニュース
平成12年度土木学会賞決まる
土木学会は4月27日付で,土木学会賞の各賞をホームページ上に掲載した。
-
ニュース
様変わりした技術士試験
2001年4月1日,大幅に改正された技術士法が施行になった。それに伴って,今年の技術士試験は,二次試験の記述式の文章量が減るなど,変更になる項目が多い。すでに取得した人にとって…
-
ニュース
緊急経済対策で建設業の再編促進を加速
政府は4月6日,緊急経済対策を閣議決定した。金融機関が不良債権を直接償却しやすい環境を,2001年度前半に整備することが柱。金融機関の不良債権のうち建設業向けが占める割合は大き…
-
ニュース
山梨県,町が認めない丸投げを県が認定
山梨県は4月9日,山梨県高根町発注の農道改良舗装工事で,建設業法で禁止している一括下請け(丸投げ)があったと認定した。
-
ニュース
東京都,丸投げは認定できず指示処分に
東京都は2000年11月に実施した現場立ち入り検査で,丸投げの疑いが浮上した路面補修工事2件を受注した元請け会社について,建設業法に基づき処分した。丸投げの認定はできなかったも…
-
ニュース
虚偽申請で業許可を取って逮捕
大阪府警は4月6日,虚偽の書類を作成して建設業許可を取得した疑いで,泉輝(本社,大阪府泉佐野市)の鈴木伸吾社長と立花建設(本社,大阪府泉大津市)の立花直之社長ら3人を逮捕した。…
-
ニュース
油圧ショベル2台に挟まれて死亡
4月4日午後4時35分ごろ,岩手県胆沢町のダム工事現場で,作業員1人が2台の油圧ショベルに挟まれて死亡した。
-
ニュース
北陸新幹線の工事現場で転落死
富山県入善町で施工中の北陸新幹線の高架橋建設工事現場で,4月5日午前10時55分ごろ,作業員1人が7~8m下の地面に転落。頭を強く打ち,約3時間後に死亡した。工事は,日本鉄道建…
-
ニュース
導水路工事で水枯れが発生
国土交通省九州地方整備局が熊本県菊池町に建設している竜門ダムへの導水路工事が原因で,水枯れが起きている。地下水が導水路に流れ込み,大分県上津江村で谷や池の水が枯れて農作物に被害…
-
ニュース
大阪の地下鉄駅で天井板が落下
大阪市北区の大阪市営地下鉄中崎町駅で,4月16日午後0時27分ごろ,駅に進入してきた上り線の車両が,垂れ下がった天井板に接触。重さ約70kgの天井板が落下した。この事故で,17…
-
ニュース
シールド工事のCMで中間報告
東京都第三建設事務所はコンストラクション・マネジメント(CM)方式を採用して進めている善福寺川取水施設工事について,中間報告をまとめた。同工事は,シールド機の製作とトンネル掘削…
-
ニュース
中部空港でまたも談合情報
中部国際空港(株)が発注した工事で,入札前にまたも談合情報が寄せられていたことがわかった。
-
ニュース
「20世紀の10大事業」に関空
ASCE(米国土木学会)が選定している20世紀を代表する10大事業に,空港部門を代表して関西国際空港が選ばれた。ASCE会長が来日し,4月19日に授与式を行った。
-
ニュース
元飛島会長の植良祐政氏が死去
元飛島建設会長の植良祐政氏が4月5日,呼吸不全のため東京都新宿区の病院で死去した。93歳。青木建設副会長などを経て74年,飛島建設入社。日本土木工業協会副会長などを歴任した。一…
-
ニュース
土木学会の芸予地震調査報告まとまる
土木学会が,3月下旬から4月上旬にかけて派遣した芸予地震調査団(野田茂香川大学教授)の被害調査報告を4月23日付でホームページに掲載した。長方形の石を千鳥状に組み上げた「貴重な…
-
ニュース
電気容量が半分で済むローコスト融雪研究会が発足
昭和コンクリート工業など10社は,3月16日,ローコスト融雪研究会(電話058-255-3337)を発足させた。
-
ニュース
ライト工業などがユニラップ工法研究会を発足
ライト工業など5社は,3月27日,ユニラップ工法協会(電話03-3265-2551)を発足させた。
-
ニュース
地盤の掘削能力を高めて廃泥水を減少、利根地下技術など
利根地下技術とTGTエンジニアリング,奥村機械製作は共同で,硬質地盤も効率的に掘削できる「600型OTP連続壁油圧バケット」を開発。掘削試験で性能を確認した。
-
ニュース
切り土削孔時の崩壊を防ぐ技術、日本道路公団が民間7社と開発
日本道路公団は清水建設など民間7社と共同で,切り土補強土工法に使う削孔技術「エアグラウトドリル工法」と,その削孔機械「エアグラウトドリル」を開発。近畿自動車道紀勢線の現場に採用…