電機
ピックアップ
-
ニュース解説
東芝が高電圧直流送電を狙った新構造IGBT、4.5kV・3kAのパワー半導体
-
記者の眼
高性能は要らない、惣菜工場に産業用ロボットは高すぎる
-
ニュース
KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中
-
先端技術ニュースプラス
KDDIの大規模通信障害が長期化、トヨタやセコムのサービスにも影響
-
テクノ大喜利
Mooreの法則に陰りが見えた時こそ、日本の半導体産業に勝機が訪れる
-
ニュース解説
オンサイト、オフサイトにバーチャル、分かりにくい「PPA」 を一挙解説
-
ニュース
楽天モバイルと東電PGがタッグ、エリア展開加速へ基地局整備の新会社
-
Books
人が集まる空間とユーザー生成コンテンツが「メタバース」を定義
-
-
ニュース
英Opensignalが米国25空港の5G体験調査、待たれるCバンドのインフラ配備
-
ニュース
ガラスでLiDAR守る、AGCが飛び石対策・レーザー透過で樹脂カバーに対抗
-
-
ニュース
独シーメンスと米エヌビディア、産業用メタバース構築に向け連携
-
ニュース
ロボットがパスタを最短45秒で自動調理、実店舗で稼働開始
-
-
ニュース
NEDOが製造業DXの指針を提言、世界の関連文献765件を分析
-
ニュース
GaNの実力を引き出す、STMicroがACアダプター向け電源制御IC
-
ニュース解説
-
東芝が高電圧直流送電を狙った新構造IGBT、4.5kV・3kAのパワー半導体
東芝デバイス&ストレージと東芝は、高電圧直流送電の効率化に向けて、新構造のパワー半導体のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を開発・…
-
KDDI大規模通信障害の裏側、3つの不具合連鎖で影響長期化
2022年7月2日未明に発生したKDDIの大規模通信障害は、40時間以上が経過した同月3日午後7時時点でも完全復旧宣言が出ていないという異例の事態となっている。最大約3915…
-
東芝が半導体で起死回生なるか、マイコン・記憶・パワーの1チップ化技術
フラッシュメモリー会社「キオクシア」の分離独立や、車載用画像認識IC「Visconti」の新規開発中止など、不正会計問題に端を発して複数の痛手を被った東芝の半導体事業。そこに…
-
駆動に巻き線界磁式モーターを選択、日産新型EVのなぜ
日産自動車は、新型電気自動車(EV)「アリア」の駆動用モーターに、巻き線界磁式の同期モーター(Electrically Excited Synchronous Motor、E…
-
AI活用に深刻な影響、NVIDIA「Jetson」の品薄が長期化
「Jetsonが手に入らず仕事ができない」――。ある大手メーカーの技術者は、こう嘆く。「Jetson」(ジェットソン)は、米NVIDIA(エヌビディア)のAI処理用コンピュー…
-
工場搬送ロボットは「エレベーターも使う」、1日47kmの移動を代替
PCBメーカーのOKIサーキットテクノロジー(OTC、山形県鶴岡市)は工場内でAMRの運用を開始、2022年6月にはエレベーターを経由して階をまたいだ自動搬送を実現した。2台…
新着
-
先端技術ニュースプラス
NECがアイルランド社を買収、Open RANのシステム構築能力を強化
NECは2022年7月1日、さまざまなベンダーの基地局製品をオープンインターフェースに基づいて組み合わせられる「Open RAN」の構築事業を手掛ける、アイルランドAspir…
-
ニュース
KDDI通信障害は丸2日超える、データは「おおむね」回復も音声の流量制御は継続
KDDIの携帯電話回線で2022年7月2日午前1時35分に発生した全国的な通信障害は4日未明、発生から丸2日を過ぎた。データ通信については4日午前7時以降、それまでの「徐々に…
-
ニュース
現代自動車、EV専用モデル「IONIQ 6」のデザインを公開
韓国の現代自動車(Hyundai Motor)は2022年6月28日、電気自動車(EV)「IONIQ 6」のデザインを発表した。IONIQ 6は、EV専用シリーズ「IONIQ…
-
ニュース
ウクライナ危機JDI、ウクライナ避難民の受け入れ自治体へ翻訳ディスプレーを寄贈
ジャパンディスプレイ(JDI)は2022年7月1日、ウクライナ避難民の受け入れを進める茨城県つくばみらい市など4市に翻訳機能を持つ透明ディスプレーを寄贈すると発表した。受け入…
-
Books
人が集まる空間とユーザー生成コンテンツが「メタバース」を定義
メタバースとゲーム産業の親和性は高い。ベースの技術から、仮想空間にダイブした人たちを楽しませる仕掛けまで、知見の宝庫と言える。ゲームAI(人工知能)開発のトップランナーとして…
-
テクノ大喜利
Mooreの法則に陰りが見えた時こそ、日本の半導体産業に勝機が訪れる
テクノ大喜利では、10年後以降を想定し、半導体ユーザーが明確な夢を描き、その実現に向けて邁進できる半導体業界のニューノーマル(新秩序)について議論した。今回は、議論の中から、…
-
ニュース
英Opensignalが米国25空港の5G体験調査、待たれるCバンドのインフラ配備
独立系調査会社の英Opensignalは2022年6月23日(現地時間)、多くの乗客が利用する米国25カ所の空港を対象にした5G体験リポートを発表した。今回の調査では、米国の…
-
ニュース
GaNの実力を引き出す、STMicroがACアダプター向け電源制御IC
伊仏合弁STMicroelectronics(STマイクロエレクトロニクス)は、スイッチング電源(AC-DCコンバーター)制御ICの新製品を発売した。新製品と同社のGaNモジ…
-
ニュース
NEDOが製造業DXの指針を提言、世界の関連文献765件を分析
NEDOは2022年6月30日、「TSC Foresight短信レポート『ものづくり分野におけるDX―デジタル成熟度の向上において大切にすべき5つの行動指針―』」を公表した。…
-
新生ドコモの逆襲
NTTコムとNTTドコモの一体感醸成へ、水面下で進む特命プロジェクトとは?
2022年7月に誕生した新生NTTコムグループ。2025年度に法人事業売上高を2兆円以上に拡大させるとの意欲的な目標を掲げるが、ドコモとコムは組織の成り立ちも文化も大きく異な…
-
記者の眼
高性能は要らない、惣菜工場に産業用ロボットは高すぎる
人手不足を背景に、食品業界でもロボットによる生産性向上が期待されている。しかし、産業用ロボットの多くは製造業や物流用途を想定しているため、食品を容器に盛り付ける惣菜工場の現場…
-
ニュース
KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中
KDDI(au)の高橋誠社長は2022年7月3日、7月2日午前1時35分ごろから継続している全国的な通信障害について緊急会見を開き「社会インフラを支え安定したサービスを提供し…