電機
ピックアップ
-
韓国ハイテク最新動向
韓国勢が電池展示会で中国勢のお株を奪うLFPを初公開、EV需要の変化に対応
-
蓄電池が“穀つぶし”から“稼ぎ手”に
日本でもVPPの準備着々、100社超が参入見込み
-
ニュース解説
大阪大学と富士通、量子コンピューターの実用化早める新技術
-
先端技術ニュースプラス
パナソニックが高い色再現を持つ撮像素子、有機材料で混色対策
-
最先端研究ウオッチ
東京理科大学、多層カーボンナノチューブ配線を基板に直接作製
-
先端技術ニュースプラス
NTTが生体器官の運動を模倣できるハイドロゲル、疑似体内環境で実験可能に
-
ニュース解説
EV業界地図、一人勝ちのテスラをBYDが猛追
-
ニュース
DNPなどが軽商用EVに無線充電、ケーブル不要で乗員の負担減
-
-
最先端研究ウオッチ
名古屋市立大学などが水銀フリーの遠紫外光源を開発、感染防止用途に
-
ニュース
三菱UFJ信託銀行が分散型IDの実証実験、メタバースのサービス認証に
-
-
先端技術ニュースプラス
レクサス初のEV専用車「RZ」は880万円から、冬場の航続距離は?
-
見てきました知られざる実力派工場
目指すは宇宙、天体望遠鏡にも採用された研磨レス鏡面加工
-
-
ニュース解説
「全樹脂電池のAPBはどうなった?」、新出資会社から来た副社長に聞いた
-
異種チップ集積の本質
ムーア氏も予見、異種チップ集積が半導体進化のど真ん中に
-
ニュース解説
-
大阪大学と富士通、量子コンピューターの実用化早める新技術
大阪大学と富士通は2023年3月23日、規模の小さい量子コンピューターでも複雑な計算を可能にする計算技術を開発したと発表した。計算のエラー率を低減することで、量子情報を担う最…
-
目指すはメタバースの先、MWC Barcelonaで見たXRデバイス最新事情
MWC Barcelona 2023では5Gのマネタイズ(収益化)が重要なテーマの1つと位置づけられており、5Gの高い性能を生かすコンテンツとして注目を集めていたのがメタバー…
-
EV業界地図、一人勝ちのテスラをBYDが猛追
世界の電気自動車(EV)市場は拡大を続けている。各地域における政策や規制の動向に左右されるものの、自動車メーカーの現状のEV戦略を基にすると今後も販売台数の増加が見込まれる。
-
「全樹脂電池のAPBはどうなった?」、新出資会社から来た副社長に聞いた
全樹脂電池を開発するAPBは3月27日、サウジアラビア国営石油会社であるサウジアラムコとの協業に向けて業務提携すると発表した。APBは海外企業などとの協業を進め、難航していた…
-
世界初の民間機による月面着陸なるか、日本の「HAKUTO-R」が月周回軌道に到達
日本の宇宙ベンチャーispaceによる民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1の月着陸試験機「シリーズ1ランダー」が、月周回軌道に入った。今後1カ月ほどで月周回…
-
500kgのワーク着脱を多関節ロボットで自動化、人増やさずに生産6割増
建設機械部品などを手掛ける中小企業のコマテック(石川県小松市)は約500kgあるワークを工作機械に着脱する段取りを自動化した。大型の多関節ロボットで工作機械上にワークを搬送し…
新着
-
先端技術ニュースプラス
スズキ、自動運転EVプラットフォームをApplied EVと共同開発へ
スズキは2023年3月30日、オーストラリアApplied Electric Vehicles(Applied EV)と、自動運転に対応する電動車両向けプラットフォーム(PF…
-
ニュース
デンソーが初のSiCインバーター、電力損失半減・レクサス「RZ」に採用
デンソーは2023年3月31日、同社初となる炭化ケイ素(SiC)パワー半導体を用いたインバーターを開発したと発表した。従来のシリコン(Si)パワー半導体を用いる場合と比較して…
-
ニュース
三菱UFJ信託銀行が分散型IDの実証実験、メタバースのサービス認証に
三菱UFJ信託銀行は、分散型IDを利用してメタバースのサービス認証を行う実証実験を実施する。パートナーとしてNTTデータ、HIKKY(ヒッキー、東京・渋谷)、monoAI t…
-
最先端研究ウオッチ
東京理科大学、多層カーボンナノチューブ配線を基板に直接作製
東京理科大学の生野孝氏らの研究グループは、多層カーボンナノチューブ(Multi-Walled Carbon Nanotube、MWNTまたはMWCNT)を室温・大気圧下でプラ…
-
最先端研究ウオッチ
名古屋市立大学などが水銀フリーの遠紫外光源を開発、感染防止用途に
名古屋市立大学大学院の松本貴裕氏らの研究グループは、水銀を含まない全固体型遠紫外(230nm)光源の開発に成功した。人体に照射しても安全な紫外線光源である。居住空間(コロナウ…
-
ニュース
DNPなどが軽商用EVに無線充電、ケーブル不要で乗員の負担減
大日本印刷(DNP)とダイヘン、双日は2023年3月、3社が共同開発した無線充電できる軽の商用電気自動車(EV)を使い、公道での実証実験を始めたと発表した。無線充電機能を搭載…
-
先端技術ニュースプラス
NTTが生体器官の運動を模倣できるハイドロゲル、疑似体内環境で実験可能に
NTTは2023年3月29日、腸のような筋肉を持つ生体器官の動きを再現できる「光駆動型オンチップ運動素子」を開発したと発表した。
-
韓国ハイテク最新動向
韓国勢が電池展示会で中国勢のお株を奪うLFPを初公開、EV需要の変化に対応
2023年3月15日から同17日(現地時間)にかけて、韓国ソウルにある複合施設「COEX」にて、2次電池産業展示会「Inter Battery 2023」が開催された。主催は…
-
先端技術ニュースプラス
パナソニックが高い色再現を持つ撮像素子、有機材料で混色対策
パナソニックホールディングスが、光源の種類によらず高い色再現性を実現した有機CMOSイメージセンサー技術を開発した。今回、光電変換層の薄膜化や、電気的な画素分離技術によって、…
-
日本的スマホ論
「Galaxy」にこだわり続けたサムスン電子、「Samsung」へのブランド転換の理由
韓国サムスン電子は2023年2月28日、「Samsungオンラインショップ」の開設を発表、ブランド名の表記も「Galaxy」から「Samsung」へと改めることを明らかにした…
-
異種チップ集積の本質
ラピダスが異種チップ集積に本気、国内材料・装置メーカーを先導
Rapidus(ラピダス)が「異種チップ集積」(ヘテロジニアスインテグレーション)で動き出す。日本国内には多数の半導体材料メーカーや装置メーカーがひしめく半面、これらの企業に…
-
蓄電池が“穀つぶし”から“稼ぎ手”に
日本でもVPPの準備着々、100社超が参入見込み
海外では既に盛んになっているVPPの商用サービスが日本でも始まりつつある。再生可能エネルギーの買い取り制度の変更や電力取引市場の拡充がきっかけだ。VPP事業に参入、または参入…