電機
新着
-
技術トップに聞く
「中央研究所は持たない」、ルネサスCTO
グローバル企業への転身を図ってきたルネサス エレクトロニクスは、その成果を2022年度通期(2022年1~12月)の決算において大幅な増収増益という形で見せた。勢いに乗る同社…
-
ニュース
明電舎が電動アクスルを26年度に量産へ、薄型で3列シート車にも
明電舎は2023年4月、電動車両向けの駆動モジュール「MEIDEN e-Axle」の開発を完了したと発表した。部品配置の工夫で高さを抑え、3列シート車への搭載にも対応した。同…
-
ニュース解説:土木
ダムのグラウチングにおける地盤性状の把握作業量、前田建設がIoTで半減
米MODE(モード)は2023年5月、同社が開発した「MODE IoTプラットフォーム」を使い、前田建設工業が新潟県柏崎市にある「鵜川ダム」建設現場で、グラウチングにおける施…
-
人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
ZFが電動アクスル用ギアセットを小型・軽量化、遊星歯車機構で減速機とデフを一体化
ドイツZFは、電気自動車(EV)向けの電動アクスル(eAxle)に使うギアセットを小型・軽量化した。比較対象は、同社の3軸(平行軸型)eAxleの現行品である。同現行品では分…
-
人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
車載カメラの汚れを遠心力で除去、2026年の量産化を目指すヴァレオ
外界監視用に使われる車載カメラ――。車体の外面に装着すると、レンズカバーにはどうしても汚れが付着する。近年は、洗浄ノズルを使って洗浄液を吹きかけて汚れを取る方式も用いられるよ…
-
H3ロケット、カウントダウンへの道
H3の2号機は衛星なし、JAXAは早期の打ち上げ復帰を重視
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年5月24日に開催された文部科学省・宇宙開発利用部会で、同年3月に初号機打ち上げに失敗した「H3」ロケットの2号機を、初号機と同じ…
-
ニュース
パナソニックHDのグループCTO「IOWN国際団体への加盟検討」
パナソニックホールディングス(HD)の小川立夫グループCTO(最高技術責任者)は2023年5月26日、合同取材に応じ、NTTが推進する次世代ネットワーク構想「IOWN」の仕様…
-
Books
あなたは知っている?「いかにもソニー」な異色のデジカメたち~元副会長石塚氏に聞く
これはちょっと時代が早すぎたモデルだと思います。今、スマホでできているようなことをコンデジで実現するという、中身がパソコンみたいなカメラです。果敢にも「そういうことができるは…
-
半導体:覇権のゆくえ
ラピダスの最速製造戦略、小池社長が手の内明かす
ファウンドリーRapidus(ラピダス、東京・千代田) 社長の小池淳義氏はベルギーimecが開催した半導体イベント「ITF World 2023」(2023年5月16~17日…
-
先端技術ニュースプラス
積水化学がEV電池向け放熱材で売り上げ倍増目指す、欧米で拡販
「全社の成長をけん引していくのは、(自動車向け製品を中心とした)高機能プラスチックス事業だ」――。積水化学工業が2023年5月23日に開いた、2026年3月期(2025年度)…
-
日本的スマホ論
「Rakuten最強プラン」だけではないKDDIの協調戦略、その背景にあるものとは
楽天モバイルが縮小を急いでいたKDDIとのローミングを一転して積極活用し、「Rakuten最強プラン」を提供したことが話題となった。ほかにもNTTが主導する「IOWN」へ参画…
-
沸騰!防衛テック
キーワードは「無人防衛」、防衛省が日本版DARPA設立へ
日本の安全保障を取り巻く環境が厳しさを増している。現実味を帯びてきている中国による台湾侵攻、北朝鮮のミサイルの脅威拡大、そしてロシアによるウクライナ侵攻で見えた新しい戦争の形…
-
ニュース
ルノーとヴァレオ、ソフトウエア定義車両(SDV)の開発で提携
フランスRenault(ルノー)グループは2023年5月23日、次世代車両に搭載するSDV(Software Defined Vehicle:ソフトウエア定義車両)アーキテク…
-
韓国ハイテク最新動向
サムスン電子が日本に半導体拠点新設、後工程の日韓シナジー効果に期待
2023年5月14日、韓国メディアは韓国Samsung Electronics(サムスン電子)が300億円超を投資し横浜市に先端工程の試作品製造ラインを新設すると一斉に報じた…
-
教えて、ChatGPTのキホン
ChatGPTはGAFAMのビジネスをどう変えるのか?
企業の時価総額ランキングの上位を占め、世界の経済や社会生活に大きな影響を与えている巨大IT企業5社「GAFAM」。ChatGPTは、これらの巨大企業が席巻してきたIT産業を大…
-
人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
市光工業が車体前後パネルとライティングを融合、道路利用者への情報伝達可能に
市光工業は、2023年5月24~26日にパシフィコ横浜で開催の「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」に次世代のフロントフェース(車体の前面パネルとライティ…
-
先端技術ニュースプラス
「東京モーターショー」改め「ジャパンモビリティショー」、スタートアップ育成の場へ
日本自動車工業会(自工会)は、2023年10月26日から11月5日まで開催する「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」をスタートアップ…
-
ニュース
英社がユーザー体験に基づく独自の4G/5Gカバレッジ調査、都市化と国民総所得に相関
独立系調査会社の英Opensignalは2023年5月17日(現地時間)、ユーザー体験を基に独自の指標から世界各地の移動通信カバレッジを調査したリポートを発表した。4Gのカバ…
-
新華社
米マイクロン製品、中国でサイバーセキュリティー審査に不合格
中国国家インターネット情報弁公室(CAC)のサイバーセキュリティー審査弁公室はこのほど、中国国内で販売されている米半導体大手マイクロン・テクノロジーの製品について、法律に基づ…
-
ニュース
三菱ガス化学が半導体実装材料の生産能力増強、復活需要を見込む
三菱ガス化学は2023年5月8日、半導体チップのパッケージング基板向け材料であるBT(ビスマレイミド・トリアジン)積層材料について、同社孫会社のタイ工場での生産能力を増強する…