電機
新着
-
ニュース
量子技術の横断的な国内研究体制が始動 理研など8拠点が中心
国内の量子研究の人材と技術を結集し、基礎研究やオープンイノベーションを加速させる体制がスタートした。内閣府と文部科学省、理化学研究所(理研)は2021年2月26日、量子技術イ…
-
日産のパワートレーン戦略
日産次世代e-POWERエンジン、驚異の熱効率50%にめど
日産自動車は2021年2月26日、発電専用ガソリンエンジンの最高熱効率が50%に達する見通しを発表した。世界最高水準で、ハイブリッド車の燃費性能を大きく高められる。25年ごろ…
-
日産のパワートレーン戦略
日産の電動化戦略、30年にEVとHEV「均衡」 FCVやPHEVは脇役
日産自動車の「カーボンニュートラル」を目指した電動化戦略における独自性が際立つ。電気自動車(EV)とハイブリッド車(HEV)の2本柱で、トヨタ自動車やホンダが重視するプラグイ…
-
ニュース
デジタルアニーラで複雑な治療計画を2分で生成、富士通研究所とトロント大
富士通研究所は2021年2月26日、最適化問題を高速に解くアーキテクチャー「デジタルアニーラ」を用いて、複雑な治療計画を短時間で生成する技術をカナダ・トロント大学と共同で開発…
-
ニュース
ルネサスの耐放射線IC、Mars 2020 Perseveranceとはやぶさ2に搭載
ルネサス エレクトロニクスは、小惑星「リュウグウ」のサンプルを採取した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」に、同社の耐放射線ICが搭載されていることを…
-
日経 xTECH SPECIAL
【PR】期待のローカル5G 構築を全方面でサポート
デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を後押しする技術として「ローカル5G」への期待が高まっている。超高速、多数同時接続、超低遅延といった特長を企業のネットワークとし…
-
ニュース
AEC-Q101準拠の車載向けデュアルMOSFET、Nexperiaが発売
オランダNexperia(ネクスペリア)は、車載機器に向けたデュアルMOSFETモジュールを発売した。2個のMOSFETがハーフブリッジ回路として機能するようにパッケージ内部…
-
知財が見せる5年先のミライ
太陽光・バイオマス発電推進の課題 海外依存を減らせるか
「2050年カーボンニュートラル宣言」を2020年10月に菅義偉首相が表明した。国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とし、脱炭素社会の実現を目指す。世界的な異…
-
パワーデバイスを安心・安全に使う勘所
アナログとデジタルをつなぐADC、サインコサインが役に立つ!
今回はパワーデバイス・イネーブリング協会(PDEA)が主催する「半導体技術者検定エレクトロニクス2級」の「応用と品質」分野の問題を紹介する。本稿で紹介するのは、A-D変換器(…
-
エンジン完全燃焼
直6エンジン再興なるか、新レンジローバーは吸排気系てんこ盛り
英Jaguar Land Rover(JLR)が、直列6気筒エンジン「PT306」を同社のエンジン群「INGENUIM(インジニウム)」に追加した。従来はV型6気筒エンジンで…
-
テクノ大喜利
EVモジュール化が最優先、トヨタは一刻も早くリーダーの戦略を
自動車ODMが力をつけることによる、近未来の自動車業界の姿の変貌について議論している今回のテクノ大喜利。4番目の回答者は、立命館アジア太平洋大学の中田行彦氏である。同氏は、現…
-
サプライチェーン新常識
曙ブレーキ品質不正、自動車メーカーが不要な検査をやめない事情
大規模な品質不正が発覚した。曙ブレーキ工業は2021年2月16日、自動車用ブレーキの顧客向け定期検査において「不適切な行為」があったと発表した。トヨタ自動車や日産自動車など国…
-
「トヨタ流 勝ち残る設計」
トヨタの原価低減に手順あり 部品メーカーへの丸投げは厳禁
設計者や購買担当者は、常にコストを見ながら業務を進めていかなければなりません。新製品の開発であっても、全ての部品を新規に製作するようなことはまずありません。
-
山根一眞が見た原発廃炉、地元企業エイブルの挑戦
「高線量しずく受け」修復、大手が渋りエイブルが受ける
排気筒撤去工事を手掛ける下地になったのが、2016年に手掛けたドレンサンプピットの修復工事。福島第1原子力発電所の中では小さな1m角の設備だったが、排気筒などから発生した高放…
-
ニュース
日立アステモ、福島工場の操業を再開 完全復旧を急ぐ
日立Astemo(アステモ)は2021年2月24日、サスペンションシステムを造る福島工場(福島県桑折町)の操業を再開し、製品の出荷を開始したと発表した。同工場は2月13日に福…
-
ニュース
なんちゃって全面TFTで値段1/3 エプソンが車載用駆動ICに鉱脈
セイコーエプソンは、車載ディスプレーシステム向けに16階調表示が可能なセグメント液晶ドライバーIC「S1D15106」を発売した。368個のセグメントを駆動できる。このICは…
-
先端技術ニュースプラス
米新興とトヨタが「空飛ぶクルマ」の製造拠点、21年内に着工
電動の垂直離着陸(eVTOL)機を手掛ける米新興企業Joby Aviationは、SPAC(特別買収目的会社)の米Reinvent Technology Partnersとの…
-
ニュース
入力オフセット電圧が小さい車載用電流検出アンプIC、Microchip
米Microchip Technology(マイクロチップ)は、入力オフセット電圧とその温度ドリフトのどちらも小さい、車載用電流検出アンプICを発売した。入力オフセット電圧は…
-
ニュース
東芝が18TバイトのHDD、マイクロ波アシストで記録密度向上
東芝デバイス&ストレージは、18Tバイトと大容量の3.5型ニアラインHDD「MG09シリーズ」を発表した。データセンター、サーバー、ストレージシステムなどを狙った製品である。…
-
ニュース
米国の自動車耐久品質調査、レクサスが2年ぶりに首位
米国のCS(顧客満足度)に関する調査会社、J. D. Powerは2021年2月18日、2021年版の米国自動車耐久品質調査「2021 Vehicle Dependabili…