電機
新着
-
NEC,7.5Gビット/秒で100mのデータ伝送が可能な並列光モジュール開発
NECは, ATM交換機の内部接続(光インタコネクト)に向けた,7.5Gビット/秒(622Mビット/秒×12チャネル)の並列光送受信モジュールを開発した(Miyoshi,K.ほ…
-
National Semiconductor, 消費電力が小さい50MHzの8ビットA-D変換器発売
米National Semiconductor Corp.は,消費電力が標準で125mWと小さい,ビデオ・レートで動作する8ビットA-D変換器「ADC1175-50」を発売した…
-
米Mentor社,東芝向けのコシミュレーション環境にC言語モデル取り込み機能を追加
米Mentor Graphics Corp.は,米CAE Plus, Inc.と戦略的提携を結び,Mentor社のハードウエア-ソフトウエア協調検証(コシミュレーション・)ツー…
-
オランダPhilips社,米VLSI社に買収を提案
オランダRoyal Philips Electronics社は,米VLSI Technology, Inc.の取締役会に買収を提案した。VLSI社の全株式を1株当り17米ドルの…
-
「Merced」搭載ボードの雑音解析用EDAシステムを米Viewlogic社が発表
米Viewlogic Systems, Inc.は,米Intel Corp.の「Merced」を搭載したプリント回路基板の雑音解析用EDAシステムを発表した。
-
三菱電機,システムLSIの仕様・方式をC言語で検証可能に
三菱電機は,同社のシステムLSI「eRAM/SI」の開発環境に,米CoWare, Inc.のハードウエア-ソフトウエア協調設計ツール「N2C」を統合したと発表した。同開発環境は…
-
NTT,平成11年度事業計画を発表,「情報流通系ネットワーク」関連投資が2000億円増
NTTが発表した平成11年度(1999年度)の事業計画で目を引く点は,「情報流通系ネットワーク」の投資額が昨年度よりも増えること。情報流通系ネットワークとは,たとえば電子マネ…
-
個人間の複製に課金する音楽コンテンツ販売実験開始へ
NTTなど5社が参加するウェーブレスラジオ・コンソーシアムは,1999年9月にディジタル衛星放送を利用した音楽コンテンツの販売実験を開始する。 1999年12月まで実験を行な…
-
AVCC,規格化間近のMPEG4を使いインターネット生中継を実施
労働省,文部省を主務官庁とする財団法人,高度映像情報センター(Advanced Visual Communication Center,AVCC)は,1999年2月25日~2…
-
米Xilinx社の「Virtex」向けに,IPコア・ベンダがソフトマクロを用意
米Xilinx, Inc.のFPGA(field programmable gate array)の最新品種「Vertex」に向けたソフトタイプ・コアの供給を,IPコア ・ベン…
-
米LSI Logic社,イスラエルVerisity社に出資し,Verisity社のツールを世界中の設計拠点に配備
米LSI Logic Corp.と EDAベンダのイスラエルVerisity, Ltd.は,LSI Logic社がVerisity社に出資すると発表した。
-
米Mentor社,米Exemplar Logic社を完全子会社に
米Mentor Graphics Corp.は,米Exemplar Logic, Inc.を完全子会社にすると発表した。Mentor社もこれまでもExemplar社株式のかなり…
-
ソニー,オンライン音楽配信方式「Super MagicGate」を提案
ソニーは,著作権保護技術を盛り込んだインターネット音楽配信方式「Super MagicGate(仮称)」を開発した。音楽コンテンツの著作権保護技術を検討する業界団体SDMI(…
-
韓国Hyundai Electronics社が「バーチャネルチャネル・メモリ」を販売へ
NECは,韓国Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. (現代電子産業)と,NECが開発した次世代メモリ・アーキテクチャ「バーチャルチャ…
-
米Synopsys社,W-CDMA用LSIの設計キットを発売
米Synopsys, Inc.は,W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access)用システムLSIの設計キットを発売すると発表した…
-
米VLSI社,米Mentor社のデバガ・ソフトを導入し,マルチプロセサ・コアのソフト開発環境を構築
米VLSI Technology, Inc.は,米Mentor Graphics Corpのデバガ・ソフトウエア「XRAY Debugger」をライセンス調達し,複数のプロセサ…
-
米TSSIが社名変更し,米Fluence Technology社へ
テスト関係のEDAツールベンダである「米TSSI(Test Systems Strategies, Inc.)」が社名を変更し,米Fluence Technology, Inc…
-
米LSI Logic社,米SEEQ Technology社を買収へ
米LSI Logic Corp.と米SEEQ Technology, Inc.は,LSI Logic社がSEEQ Technology社を買収することで合意したと発表した。
-
オランダPhilips Semiconductors社も,全2重対応のIEEE1394リンク層LSIを出荷へ
オランダPhilips Semiconductors社は,IEEE1394のIsochronous転送モードの送信と受信を同時に処理できるリンク層LSI「PDI1394L21…
-
米Intel,IEEE1394の製品計画を白紙に,次世代周辺機器の接続に向けUSB2.0の標準化を推進
米Intel Corp.は,IEEE1394の製品計画を大幅に見直したことを明らかにした。「IEEE1394を組み込んだチップ・セットの設計は現在進めていない」(Intel社…
日経クロステック Special
What's New
エレキ
自動車
製造
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- DXに伴う製造業特有のリスクと対策とは?
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決