電機
新着
-
米Xilinx社,1999年度第4四半期の決算発表,2期連続で10%以上の増収
米Xilinx, Inc.は,1999年度第4四半期(1999年1月~3月)の決算を発表した。売上げは1億8430万米ドルと前年同期比で20%上昇した。
-
KDD研究所,WWWのわいせつ情報へのアクセスを防止するソフトウエアを開発
ケイディディ(KDD)研究所は,HTML(HyperText Markup Language)文書の内容を自動検索することで,WWW(World Wide Web)におけるわ…
-
米HP,英CDT社と有機ELパネルを共同開発へ
米Hewlett-Packard Co.は,英Cambridge Display Technology (CDT) Ltd.と共同で,有機LED(light emitting …
-
日立と独Infineon社,小型メモリ・カードで提携
日立製作所と独Infineon Technologies AG(独Siemes AGの半導体部門が分社して,1999年4月1日に設立)は,フラッシュEEPROMを搭載した切手大…
-
シャープ,放射雑音を低減したTFT液晶ドライバICを発売
シャープは,従来品に比べて放射電磁雑音の発生を抑えたTFT液晶パネル向けドライバIC「LH168H」のサンプル出荷を始めた(ニュース・リリース)。画素数が1024×768(いわ…
-
米Form Factor社のプローブ・カードをイノテックが販売
米Form Factor, Inc.は,イノテックと販売代理店契約を行なった。イノテックは,Form Factor社がもつ「MicroSpring」を使ったプローブ・カードを販…
-
米Lattice社,米Vantis社を買収
米Lattice Semiconductor Corp.と米Advanced Micro Devices, Inc.は,Lattice社がAMD社の100%子会社である「Va…
-
米LSI Logic社,1999年第1四半期の売上高が前年同期比で41%増加
米LSI Logic Corp.は,1999年第1四半期の決算を発表した。売上高は対前年同期比41%増の4億5700万米ドルと好調だった。インターネットの普及・増殖が好調の背景…
-
米OrCAD社,Viewlogic社のツールで作成したデータを自社ツールに取り込むためのユーティリティを無償で配布
米OrCAD, Inc.は,「OrCAD ViewReader」と呼ぶユーティリティ・ソフトウエアを供給すると発表した。米Viewlogic Systems, Inc.の回路エ…
-
米QuickLogic社,PCI回路コア集積型FPGAの量産出荷を開始
米QuickLogic Corp.は,PCI回路のハード・タイプ・コアを集積したFPGA「QuickPCI」の最初の製品である「QL5032」の量産出荷を開始したと発表した。…
-
リコー,PCIバス・インタフェース内蔵のIEEE1394用リンク層LSIを発売
リコーは,IEEE1394対応のリンク層回路とPCMCIA仕様準拠のPCカード制御回路を集積したLSI「R5C522」を発売する。33MHzで動作するPCIバス2.2版のイン…
-
米CadenceI社,99年Q1の決算発表,売上高は3億520万米ドル
米Cadence Design Systems, Inc. は,1999年第1四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比13%増の3億520万米ドルだった。利益は(特別支出と無…
-
米Synopsys社と台湾UMC,0.18μmのCu配線技術で提携
米Synopsys, Inc.と台湾UMC Groupは,UMCの0.18μmのCu配線技術が早期に立ち上がるように,両社の協力関係を強化していくと発表した。両社は,Synop…
-
米LSI Logic社,米Mentor社と長期契約締結
米Mentor Graphics Corp.は,同社と米LSI Logic Corp.が長期契約を結んだと発表した。この契約の下,LSI社は,Mentor社の設計・検証ツールを…
-
米Xilinx社,DSP向けのIPコア5品種を公表
米Xilinx Inc.は,DSP(digital signal processing)向けに,IPコア5品種が新たにIPコア・ベンダから供給されるようになったと発表した。い…
-
米TI社,99年Q1の決算発表,粗利益率が14ポイント上昇
米Texas Instruments Inc. は,1999年第1四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比6.8%減の20億3900万米ドルだった。
-
[NAB99続報]米Dolby Laboratories社,「Dolby E」方式の放送局用オーディオ機器を発表
米Dolby Laboratories Inc.は,放送局向け5.1チャネル・オーディオ符号化方式「Dolby E」のエンコーダ(符号化器)とデコーダ(復号化器)を発表した。…
-
[NAB99続報]米Blossom社,インターネット接続やDVD再生が可能な家庭用HDD録画機器を発表
米Blossom Technologies Corp.は,インターネット端末,DVDプレーヤ,HDD利用のテレビ番組録画装置を一体化した「PVA2000」を発表する。当初の価…
-
豊田合成,「日亜化学を超えた」青色,緑色LEDを開発
豊田合成は,光度を高めた青色,緑色LEDを開発した。「現時点では日亜化学工業が製造する青色,緑色LEDの光度を超えた」(豊田合成)という。青色LEDは光度をこれまでの3000m…
-
米PROLIFIC社,マクロセル・ジェネレータを 「バージョン3.1」にアップ・グレード
米PROLIFIC, Inc.は,同社のマクロセル(スタンダード・セル)・ジェネレータ「ProGenerate 」をバージョン3.1にアップ・グレードした。現行製品に比べて,処…