電機
新着
-
編集長が展望する2023年
2023年はエンジニア獲得競争が激化、給与や人事制度に焦点
2023年1月のテクノロジー見本市「CES 2023」で農業・食品が主役の一角に躍り出たように、あらゆる産業がテクノロジーの影響を強く受けています。今年もテクノロジーの進化か…
-
ニュース
ルネサスが実装面積40%減の車載IPD、24年1月に量産
ルネサス エレクトロニクスは2023年1月17日、車載用インテリジェントパワーデバイス(IPD)の新製品「RAJ2810024H12HPD」のサンプル出荷を開始したと発表した…
-
最先端研究ウオッチ
「世界最高の変換速度」、大阪大学がCO2から多炭素有機化合物を合成
大阪大学大学院の神谷和秀氏らの研究グループは、二酸化炭素(CO2)から多炭素有機化合物を合成した。世界最高の変換速度(電流密度)で合成することに成功したという。CO2を資源化…
-
最先端研究ウオッチ
東京工業大学が高プロトン伝導度の新材料、燃料電池やセンサーに
東京工業大学の村上泰斗氏らの研究グループは、最高クラスの伝導度を示す新型プロトン伝導体を発見した。第一原理分子動力学シミュレーションにより高伝導度の原因を解明した。高性能燃料…
-
「トヨタ流 勝ち残る設計」
設計段階にDRBFMのススメ、やり直しの手間を防げる
今回は、設計品質ツール(品質管理手法)である「DRBFM」の在り方について改めて考えてみたいと思います。DRBFMはDesign Review Based on Failur…
-
先端技術ニュースプラス
EVの航続距離延長に貢献、米TIが電池管理システム関連で新製品
米Texas Instruments(テキサス・インスツルメンツ、TI)は、電気自動車(EV)の推定航続距離を高精度に把握できるようにする電池セルモニター「BQ79718-Q…
-
2023年携帯電話業界展望
通信事業者は最悪事態の想定を、大規模障害「地獄絵図」の教訓とは
日経クロステックの担当記者が2022年の携帯電話業界を振り返り、2023年を展望する座談会の第5回。今回と次回は、2022年に社会問題として浮上した通信障害をテーマに取り上げ…
-
ニュース
東京電力系が分散型データセンターを全国展開、太陽光などの余剰電力活用
東京電力パワーグリッドの完全子会社であるアジャイルエナジーX(東京・港)や先端半導体の設計・開発を手掛けるスタートアップ企業のTRIPLE-1(トリプルワン、福岡市)、東京電…
-
集まれ!若手エンジニア
まとまらない40人の職人たち、若手リーダーがつなげた“リレー”開発
経験のない大所帯で起こる情報のずれや不和。オムロン デバイス&モジュールソリューションズカンパニー 事業統轄本部 商品開発統括部 高容量RY開発グループの三宅彩加にとって、こ…
-
先端技術ニュースプラス
最新のラズパイ使ったPLC、低価格強みにIoTや自動化需要を開拓
リンクス(東京・品川)は2023月1月17日、産業用コントローラー「TRITON」を開発し、本格提供すると発表した。TRITONはハードウエアに最新の「Raspberry P…
-
ニュース
JR東日本とKDDIがAI活用したロボット配送、混雑回避などを想定
JR東日本とKDDIは防犯カメラの映像データをAI(人工知能)で分析し、配送ロボットが混雑回避、商品の回遊販売を自動で判断する実証実験を2023年1月11日から開始した。配送…
-
最先端研究ウオッチ
千葉大学がホウ素触媒で新たな脱芳香族化反応、機械学習技術を活用
千葉大学大学院の伊藤翼氏らの研究グループは、AI(人工知能)技術を活用してホウ素触媒を用いた新たな脱芳香族化反応を開発した。金属を用いずに生物活性を有する分子群のコア骨格を構…
-
最先端研究ウオッチ
熊本大学がペロブスカイト型ナノ結晶ベースの光スイッチ、記録媒体に
熊本大学大学院の明石優志氏らの研究グループは、金属ハライドペロブスカイト型ナノ結晶(CsPbBr3)の表面にフォトクロミックジアリールエテン分子を結合させ、ナノ結晶の蛍光発光…
-
CES 2023
CES 2023で人だかりができた光触媒ベンチャー「カルテック」、世界への挑戦
「CES 2023」(2023年1月5~8日、米国ラスベガス)のベネチアン・コンベンション&エキスポセンター(旧サンズ・エクスポ&コンベンション・センター)にブースを構えた日…
-
ニュース
パナソニックが単身用食洗機、賃貸・若年を狙い利用層底上げへ
パナソニックは2023年1月17日、単身世帯を狙った卓上型食器洗い乾燥機(食洗機)「SOLOTA(ソロタ) NP-TML1」を同年2月中旬に発売すると発表した。
-
CES 2023
シャープが世界最軽量狙うVRゴーグル、核にアップルも認めるレンズ技術
「目標は世界最軽量で、軽さを追求する。持ち運びができてスマートフォン(スマホ)のように気軽に使えるという提案を通じて、日常にXRの世界を持ち込みたい」(シャープ通信事業本部新…
-
先端技術ニュースプラス
レゾナックがEVパワーモジュール共創拠点本格始動、顧客の開発短期化
レゾナック(旧昭和電工)は2023年1月17日、都内で新会社発足説明会を開き、電動車用パワーモジュールの評価・開発拠点を本格始動させると発表した。
-
ニュース
東北大学が高速無線通信用材料のスタートアップ設立、インラインで評価
東北大学は、高速無線通信用材料の評価などを手掛けるスタートアップTohoku-TMIT(トウホクティエムアイティ、仙台市)を設立した。電磁材料の透磁率や誘電率の評価、プローブ…
-
日経クロステック ランキング
2022年12月に60代以上の会員が読んだ記事ランキング
日経クロステックで2022年12月、60代以上の会員に読まれた記事をランキング形式で紹介します。
-
2023年携帯電話業界展望
ドコモショップ大量閉店で販売代理店が断末魔、2023年にさらなる再編も
日経クロステックの担当記者が座談会形式で2022年の携帯電話業界を振り返り、2023年を展望した。2022年はNTTドコモがショップの数を3割減らす方針を打ち出したことも大き…