無料で読める記事
-
米AOL社と米Time Warner社が合併,ネットワーク時代のメガ・メディア企業設立へ
-
新型「エスティマ」,世界初の「後退走行支援システム」を塔載
-
IEEE1394搭載パソコン, 2000年には3000万台出荷
-
-
米Xircom社,「Visor」向けにBluetoothモジュールを製品化
-
カシオ,シャープ,ソニーなど10社,Bluetoothを使った静止画伝送プロトコルを策定へ
-
Sun社やパイオニアなども HAVi推進協会に加入
-
-
ソニー,HDTV受像機に IEEE1394回路を標準搭載
-
ソニーがディジタル・アンプ搭載のDVDプレーヤを製品化
-
米Motorola、有機ELパネルを使った携帯電話機をCESで展示
-
-
富士通、パソコンで動作する3次元電磁界解析シミュレータを発売
-
米Intel社のシェア1位は揺るがず,データクエストが99年世界半導体市場シェアを発表
-
EDA TechnoFair 2000の特別セッション決まる,「IPコア関係のセミナ」と「FPGA/CPLD関係のパネル討論」
-
-
米Cadence社,VHDL記述のIPコアをグレイ・ボックス化するツールを発売
-
仏Bull社,米Avant!社のLSIマスク・レイアウト検証ツール,「Hercules-II」を導入,マイクロプロセサの検証に適用
-
セブン-イレブン,NEC,ソニーなど8社,ECを手がける合弁会社設立
-
こうしろうのMindStorms日記
第8話 ベルトコンベアを作ろう!
-
Dantz社とEcrix社,IEEE1394対応磁気テープ装置を開発へ
-
米NetTV社,STBにデバイス・ベイを採用
-
米Digital Harmony社, 「HAVi」の推進協議会に加盟へ
-
セイコーエプソン,3200DPIでIEEE1394対応のスキャナ装置発売
-
Centurion社,Bluetooth向けアンテナ設計ガイドの提供開始
-
米Digital Harmony社など, IEEE1394を使ったワイヤレス・スピーカを展示
-
ケンウッドと米Zayante社,IEEE1394でホーム・シアタを実現
-
VST社のIEEE1394対応HDDの品そろえが豊富に
-
1394TA,民生機器の展示会CESで多彩なデモ
-
UMAX社,IEEE1394対応スキャナを999米ドルで発売
-
99年11月の世界半導体売上高,過去最高を更新,無線通信向けフラッシュEEPROMが高い伸び
-
米C Level社,LSI向けに独自のC++クラス・ライブラリの提供開始,米Synopsys社などの「Open System C」への対応も表明
-
全層Cu配線の0.13μm CPLDを,2000年末の製品化目指し,米Altera社と台湾TSMCが共同開発中
-
NEC、ハイエンド・モニタに向けた18.1インチ型カラーTFT液晶パネルを発売
-
米Fairchild Semiconductor、米Intelの「Camino/Whitney」に対応した電源IC発売
-
米Creeの2000年度第2四半期決算、高輝度LEDの出荷好調で売上高は70%増
-
米Burr-Brown、DSD/SACD向けD-A変換器ICを発売
-
燃料電池の燃料選択「そんなに急ぐ必要はない」(本田技研工業の吉野社長)
-
米PowerSmart、Smart Batteryシステム構築に向けた開発ツールを出荷
-
TDK、電子部品工場での「Y2K問題に関連するトラブルはなし」と発表
-
電総研とローム、ZnO単結晶薄膜を作製、紫外レーザの実現を目指す
-
Tech-On!用語
フェライト・ビーズ
-
USB2.0に期待と不安の声--IEEE1394との競合がいよいよ始まる
-
米RF Micro Devices、PCS1900/WLAN2400などに向けたダウン・コンバータIC発売
-
TDK、GHz帯のEMI除去に向けたフェライト・ビーズを製品化へ
-
住友金属システム, IEEE1394の開発キット発売
-
Cirrus Logic社,HDD用LSIにIEEE1394回路を内蔵
-
Zayante社,IEEE1394関連で TeraLogic社と提携
-
BluetoothをIEEEで標準化へ, IEEE802.15委員会が検討開始
-
IEEE1394対応ボード, ついに50米ドルに
-
東芝,半導体テスタの関係会社をアドバンテストに譲渡,都内で記者発表会開く
-
2000年の国内電子工業生産見通しをEIAJが発表,回復軌道に入り,対前年比3.8%増の24兆4433億円に
-
Tech-On!用語
磁気抵抗効果
-
台湾TSMC,0.25μmでも埋め込み型フラッシュEEPROMの受注を開始
日経クロステック Special
What's New!
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
IT
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力