無料で読める記事
-
米Xilinx社社長が製品ロードマップを公表,CPUコア内蔵やC言語サポートを表明
-
米VSIA,IPコア向け「電子透かし」を標準化,GDS-IIファイルに開発者情報を刷り込む
-
米IBM社,複数のコンピュータ/周辺機器を束ねて高性能サーバを実現するための「InfiniBand」LSIを開発中
-
-
ASMLがTSMCから300mm露光装置を受注
-
こうしろうのMindStorms日記
第23話 かずのマインドストーム作品集
-
「C言語は決まり,どう料理するかに焦点移る」米国のC言語設計事情を富士通米国法人FMIに聞く
-
-
富士通,NKKからASIC/ASSP事業を買収し,FR-VベースのシステムLSI設計子会社を新設へ
-
FPGA/PLD関係の二つのイベントが7月25日と26日に東京で開催
-
Nokia社が戦略を転換, Bluetoothモジュールの外部供給へ
-
-
英CSRの1チップBluetooth用LSI, ミツミ電機がモジュールに採用
-
「欧米ナビゲーション市場,2005年に1000万台市場に」,ナビゲーション・テクノロジーズが予測
-
三菱自動車工業,「スマートクルーズ21」に出品する先進安全自動車を開発
-
-
米Intel,20億米ドルを投じてアイルランドに新工場を建設
-
LSIの配線容量の表現方法を「SIPPs」として,米Si2社が規格化
-
米Intel社,またも20億米ドルを投じて0.13μm工場新設,今度はアイルランド
-
米Aptix社などが米Quickturn社を特許侵害で訴えた裁判で,米連邦地方裁判所がAptix社の訴えを退ける裁決
-
EnThink社, 著作権保護機能を備えた IEEE1394用IPコアを発売
-
TI社,ノート・パソコン向けに 待機時消費電力35μAの IEEE1394用LSIを発売
-
TI社,著作権保護機能を備えた IEEE1394用リンク層LSIを発売
-
Tech-On!用語
均等論
-
Tech-On!用語
無機ELパネル
-
日産自動車,情報システム関連で日本アイ・ビー・エムと契約
-
Tech-On!用語
MSR
-
Tech-On!用語
UDP
-
Tech-On!用語
SONET/SDH
-
Tech-On!用語
FPレーザ
-
SiGeを使った無線機器向けシステムLSIのデザイン・センタを米Atmel社などが開設
-
Tech-On!用語
802.3ae Task Force
-
Tech-On!用語
OC-192
-
Tech-On!用語
トークン・リング
-
Tech-On!用語
Alq3
-
Tech-On!用語
FDDI
-
Tech-On!用語
OSI
-
Tech-On!用語
RTP
-
米IKOS社ハード-ソフト協調検証を2MHzで実行可能な論理エミュレータ「VStation-5M」を発売
-
スウェーデンTelelogic社とスウェーデンTelia Validationが「Bluetooth」製品の認証機関を共同で設立中
-
富士通とメンター・ジャパン,CPUコア「FR」のハード-ソフト協調検証で協力
-
Tech-On!用語
筆先記録
-
Tech-On!用語
MII
-
Tech-On!用語
MIB
-
Tech-On!用語
TCP
-
CCDカメラをIEEE1394で接続した 寸法計測システムを発売
-
SmartDisk社,IEEE1394対応の 携帯型HDDを発売
-
NEC,消費電力が150mWと小さいIEEE1394用物理層LSIを発売
-
富士通コワーコ, IEEE1394対応HDDを発売
-
車内LAN規格「MOST」のデータ伝送速度,2001年に150Mbps,2006年に400Mbpsへ
-
車内LAN標準化団体「MOST Cooperation」,トヨタ自動車もメンバに
-
本田技研のハイブリッド車「インサイト」,燃費のギネス・ブックを更新
-
米Tensilica社,命令セットを変更できるCPUコアの新製品「Xtensa III」を発表,DSPコアやFPUを組み合わせ可能に
-
「SystemCをRTLの世界から引き上げたのはわれわれだ」米CoWare社に,SystemCへの取り組みを聞く
日経クロステック Special
What's New!
IT
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- NTT西日本の社内DX
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方