日経エレクトロニクス購読者が読める有料記事
-
Teardown
中国初となったHuaweiの5Gスマホ、初代も既に主要部品の半分が国産
-
USB4が真の「ユニバーサル」へ
高速化だけじゃない、USB4はここが違う
-
Hot News
東大とTSMCが大規模提携、日本に最先端プロセスの光再び
-
-
Hot News
金属負極のデンドライト解消か、同志社大学がブレークスルー
-
Hot News
NTTが光スイッチを超小型化、速度はSiの100倍で極省電力に
-
Emerging Tech
遅延はもはや地デジ並み、映像配信が“ライブ”の主役へ
-
-
Perspective
厚塗りの半固体電池をさらに高性能に、デュアル電極で容量維持率が大幅アップ
-
AIブームの立役者「強化学習」を直感的に理解する
強化学習と深層学習の関係は?、数式に頼ることなくエッセンスを学ぶ
-
Emerging Tech
SiC/GaNを生かす独創技術、早大・巽研究室が最優秀賞に
-
-
Emerging Biz
素材ビジネスの“百年に一度の大変革”、MI時代には開発戦略もスキルも変わる
-
Emerging Tech
Intelなどに続きArmもグーグルの「bfloat16」、完全自動運転に向けて業界団体も発足
-
Emerging Tech
太陽光パワコンでも最大手、ファーウェイの半導体応用力
-
-
USB4が真の「ユニバーサル」へ
アップルが糸引く機能集約化、USB4が主導権争いに終止符
-
Teardown
価格はゴリラガラスの10倍、高額金属パネルをiPhoneが採用する理由
-
Hot News
有機EL技術の第2幕が開く、JOLEDが印刷式で“赤海”回避
-
Hot News
アルミ2次電池で600サイクル、容量密度や出力密度もLIB超え
-
見えなくなるモーター
「超電導モーターしかない」、飛行機・クルマ・鉄道へ
-
見えなくなるモーター
誰でもアクチュエーター、“IoA”で使いやすく
-
Emerging Tech
「街乗りだけなら充電作業なしでEVが走る」、GaAs系の超高効率太陽電池で現実味
-
Emerging Tech
分解写真で見る2019年版iPhone、巨大なフレキシブル基板とお家芸の2階建て基板に得心
-
Emerging Tech
次世代規格VVCが標準化へ、AV1超え圧縮率で巻き返し図る
-
Hot News
「量子超越」にノーゴールの笛、今後も超えられないとの指摘も
-
Emerging Biz
寡占の弊害がクッキリ浮かぶDRAM市場、新規参入うかがう中国メーカーは敵か味方か
-
Emerging Tech
ImageNetをわずか60秒で学習、自社開発AIプロセッサーで攻めるHuawei
-
Hot News
ソニーがHoloLens対抗馬、新型AR用HMDを日本初公開
-
見えなくなるモーター
EVで機電一体の大競争へ、モーター技術は“透明”に
-
Innovator
大学下克上を宣言、「2030年までに京大を抜く」
-
Hot News
Googleの新スマホ「Pixel 4」、初のミリ波センサー搭載
-
Hot News
空飛ぶクルマの離着陸場現る、eVTOLが140秒間の空の舞
-
Emerging Biz
「動くもの」でにぎわうCEATEC、空飛ぶクルマやアバター登場
-
Emerging Biz
スマホやゲーム機から広がる3Dセンシング、中国や台湾からもカメラ/ソフト一括サプライヤー登場
-
Innovator
地球環境問題への貢献に使命、日本発のポストGAFAに期待
-
Teardown
美しき名機Galaxy Fold、内部構造は「チョウ」だった
-
AR/VRで時空を超える
次世代AR/VRに7つの課題、VR酔いの解決に光明
-
AR/VRで時空を超える
巨額の資金を続々投入、スマホもテレビも超えていく
-
Emerging Tech
SiC-CMOSや激安ウエハー、パワー半導体が多様に進化
-
Emerging Tech
ついに日本も5G時代へ、「つながらない問題」克服が課題
-
Emerging Biz
自動運転技術の成熟と社会実装には、レベル3ではなくレベル2+が必須か
-
Hot News
ソニーの「超人級」センシング、0402部品の積み木を実現
-
Hot News
紙より薄い有機ELシート、NHKと日本触媒などが試作
-
Emerging Tech
ヤマトHDとヘリ大手のBellが「空飛ぶトラック」、30kgを可搬、次世代物流の標準狙う
-
Emerging Biz
AV1が映像符号化の主役に、特許で揺れるH.265の隙を突く
-
Emerging Biz
「寝耳に水」のUWB搭載、iPhone 11に見る「スマホの次」
-
Hot News
マクセルが硫化物系全固体電池、2020年度に量産へ
-
Emerging Tech
「1チップ5G」と「AI家電」のIFA、日本勢は新音響技術で存在感
-
Hot News
Facebookの次世代HMD、没入感向上、小型・軽量化
-
AR/VRで時空を超える
空間コンピューティング開始、リアルと仮想を行き来する
-
Hot News
Liイオン電池の開発にノーベル化学賞、日本からは吉野彰氏が受賞
-
Teardown
Galaxy Foldから見えた、再び世界を引き離したサムスン
-
Emerging Tech
IoTの電池不要化技術が実現、温度差不要の熱発電も可能に
日経クロステック Special
What's New!
- ユニバーサルホームが挑む現場のデジタル化
- DXを成功に導くヒントを探る
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
IT
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
- 研究開発における超高速な計算処理を可能に
- 侵害調査(CA)で脆弱ポイントが分かる!
- 現場主導のローコード開発がDX推進のカギ
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 2021年、ICTの課題解決はセミナーで
- イキイキと働ける環境が企業の未来を決める
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 山口県が「Surface」を一斉導入
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 製造業の3D CAD設計業務をクラウド化
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- クラウド移行に失敗しない必要なプロセス
- ゲーム業界のセキュリティ対策
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- ゼロトラストが脅威を“戦略”に変える!
- テレワークで安全にクラウド活用するには?
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- 中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
- いきなり完全クラウドシフトが不安な方へ
- ローコード設計で業務改革を機敏に実践
- 今知るべき Azure コスト最適化策
- IT運用、どこまで自分でやり続けますか?
- 新社長に聞く「COMPANY」次の一手
- 従来型システムとHCIは何が違うのか?
- 新しい働き方に欠かせない必携デバイスとは
- 和歌山県「Surface」を全県立高校へ
- ひとり情シス奮闘記、在宅勤務環境を実現
- AIチャットボットが従業員満足度を向上
- 手作り自社アプリ活用で、情報伝達が変わる
- 現場管理は遠隔で!クラウドで省人化を実現
- 経産省、ニトリが語る新常態の働き方改革
- 『音』が変わると『仕事』が変わる?
製造
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- 自動車技術の最新動向がわかる2Weeks
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 次世代自動車に求められる電力変換システム
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- ダイハツにおけるAI導入の取り組み
- DXに伴う製造業特有のリスクと対策とは?
- 医療で行うデータ活用の意義と課題とは
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決
- 日経ビジネス 創刊50周年企画
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト