IT
ピックアップ
-
ニュース解説
基本情報技術者試験が1969年発足以来の「大改訂」、どうなる難易度
-
転職コンサルは見た
需要高まる新たな研究開発職、「GX人材」に必要な3つの力
-
大森敏行のプログラミングで行こう
プログラミングができない本当の理由、「変数」と「値」を区別しているか
-
Excelの正しい使い方
Excelのデータ分析で困る表記の統一、ブレを防ぐテクニック
-
独学で一気に学ぶPython
学んだPythonの知識を発揮、画像一括リサイズアプリに挑戦しよう
-
新常態は定着するか、働き方最新調査
在宅勤務に役立つITツール調査、評価が上がった「6大クラウド」は
-
ニュース解説
企業間にも「後払い」、150億円調達ベンチャーが仕掛けるFinTechサービスの実力
-
Windows 11の「イイネ」「ダメダメ」
Windows 11の新生「Snipping Tool」、連続・時間差の画面キャプチャーが可能に
-
-
ニュース解説
サービスレベル指標「SLI」「SLO」を自動設定、New Relic新機能の価値とは
-
お薦め100均デジタルグッズ
かばんの中のデジタルグッズもこれですっきり、100均で買える収納ケース5選
-
-
動かないコンピュータ
サードウェーブ-マカフィー訴訟の深層、裁判所が問題視した営業M氏の振る舞い
-
ニュース解説
ガバメントクラウドの本格利用に遅れ、受け皿「政府AWSクラウド」の利用が倍増へ
-
-
Excelの正しい使い方
Excelでデータ分析するなら入力はデータベース形式、表はテーブルに変換しよう
-
記者の眼
事業所データ整備を中断したデジタル庁、「撤退」の次こそDX司令塔の真価が決まる
-
ニュース解説
-
基本情報技術者試験が1969年発足以来の「大改訂」、どうなる難易度
2023年4月に「基本情報技術者試験」の制度が変わる。試験制度が始まって以来の大改訂とも言われ、受験者への影響も大きい。改訂による難易度への影響を専門家に聞く。
-
サービスレベル指標「SLI」「SLO」を自動設定、New Relic新機能の価値とは
New Relicは2022年5月17日、同社が提供するアプリケーション性能監視サービス「New Relic One」に「Service Level Management(S…
-
企業間にも「後払い」、150億円調達ベンチャーが仕掛けるFinTechサービスの実力
中小企業向けの企業間決済を後払い方式で仲介する新サービスが登場した。サービスを通して取引データを蓄積して信用スコアを算出し、融資などのFinTechサービス開発につなげる。個…
-
ガバメントクラウドの本格利用に遅れ、受け皿「政府AWSクラウド」の利用が倍増へ
デジタル庁が整備し、府省庁や地方自治体が共同利用する「ガバメントクラウド」。政府情報システムについての原則利用を2022年度から始める予定だったが、2023年度にずれ込みそう…
-
旭化成が自社製品のCO2排出量を開示、世界の工場をカバーする仕組みとは
旭化成は2022年5月、自動車や家電向け機能性樹脂の原料調達から生産までに排出した二酸化炭素量の開示を始めた。NTTデータと二酸化炭素量を可視化する新システムを構築。自社の機…
-
小田急電鉄が情報サイトの更新を3倍速に、「ヘッドレスCMS」を徹底活用
小田急電鉄が提携先企業のサービスやクーポン情報などを提供するサイト「ONE(オーネ)」で「ヘッドレスCMS」の活用による運用の効率化を進めている。グループ会社や制作会社が関わ…
新着
-
ニュース
医用画像AIの開発・活用に向けて組合を設立、東大やソフトバンクら
東京大学、ソフトバンク、ヤフー、クリプタクトらは2022年5月20日、「医用画像通信技術研究組合」を設立したと発表した。目的は、CT(コンピューター断層撮影装置)検査やMRI…
-
ニュース
西友のレジで会計できなくなるシステム障害、50店舗弱に影響も既に全店で復旧
スーパーマーケット大手の西友で2022年5月19日、レジでの会計ができなくなるシステム障害が発生した。障害は19日午後9時ごろから発生し、深夜にかけて全国の50店舗弱に拡大し…
-
Windows 11の「イイネ」「ダメダメ」
Windows 11の新生「Snipping Tool」、連続・時間差の画面キャプチャーが可能に
Windows 10には「Snipping Tool」と「切り取り&スケッチ」という2つの画面キャプチャーアプリがあったが、Windows 11ではSnipping Tool…
-
深掘り先進事例
竹中工務店がAWS上に全社DX基盤、2022年度中に「全業務デジタル化」へ
竹中工務店がデジタル変革の土台となる中核システムの運用を開始した。2022年度中に全業務をデジタル化するという意欲的な目標を掲げる。AI(人工知能)が施工管理に必要な人員を予…
-
大森敏行のプログラミングで行こう
プログラミングができない本当の理由、「変数」と「値」を区別しているか
プログラミングでは、制御構文の前に学ぶ初歩の初歩の概念として「変数」がある。ここでつまずくという話はほとんど聞かないが、実は変数と値はとても混同しやすい。
-
独学で一気に学ぶPython
学んだPythonの知識を発揮、画像一括リサイズアプリに挑戦しよう
ここでは、ここまでで学んだPythonの基礎知識を活用して、ちょっとしたアプリを作っていきます。題して「画像一括リサイズアプリ」です。
-
いまロボットが世界をどう変えているのか
急速に進むロボット共生社会、仕事仲間から相棒まで広がる活躍の場
ロボット掃除機の「ルンバ」などをお持ちの方は日々、その姿を見ているだろうし、家族で外食をしてファミリーレストランや焼肉屋さんで配膳や下膳を行うロボットに出くわしているかもしれ…
-
新常態は定着するか、働き方最新調査
在宅勤務に役立つITツール調査、評価が上がった「6大クラウド」は
テレワークに役立つと思うクラウドやサービスのうち、使ったことがあるITツールにはどんなものがあるか――。日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボが40種類を対象に調査し…
-
半導体とビジネスのこと、プロ経営者の坂本さんに聞いてみた
大規模ファウンドリーはなぜ幻に?決断できない日本企業の悪癖
元エルピーダメモリ社長の坂本幸雄氏は日本で数少ない半導体のプロ経営者だ。今回は坂本さんが日本ファウンドリー時代に仕掛けた大規模ファウンドリー構想が頓挫したいきさつを聞いた。(…
-
転職コンサルは見た
需要高まる新たな研究開発職、「GX人材」に必要な3つの力
カーボンニュートラル、グリーン成長など企業が環境問題に取り組む必要性が高まる昨今、新しいタイプの研究開発職としてGX(グリーントランスフォーメーション)に携わる人材のニーズが…
-
識者が指南、スキルアップの勘所
自動運転にはセンサーと別に自動運転用地図が必要
自動車の自律型自動運転システムの社会実装へ向けた技術開発が急ピッチで進められている。自律型自動運転には3種類のセンサーと人工知能(AI)による周囲環境の分析が欠かせないが、も…
-
Excelの正しい使い方
Excelのデータ分析で困る表記の統一、ブレを防ぐテクニック
Excelのデータ分析で困るのが、表記の不統一。同じ数字でも全角と半角が混在するだけでも、集計時に「別データ」として扱われてしまう。こうした表記の不統一から起こる“ブレ”をを…
特集
日経コンピュータの特集
日経ネットワークの特集
ビジネスAIの特集
デジタルヘルスの特集
DXの現場の特集
新着 from Computerworld/CIO Magazine
注目記事
ホワイトペーパー
プレスリリース
-
サンワサプライ、「サンワダイレクト」で軽量で水や汚れに強い樹脂天板を採用したコンパクトで折りたたみできるテーブルを発売
-
楽天モバイル、香川県と大規模災害時の通信インフラ確保に関する協定を締結
-
サンワサプライ、電話用ヘッドセットMM-HSRJシリーズ用マイクミュートアダプタと分配ケーブルを発売
-
NECとトヨタテクニカルディベロップメント、工場内で自動車などの移動体と安定的な無線接続を実現する無線制御システムを開発
-
香川大と日本マイクロソフト、DX推進人材の育成を通じて大学改革と地域活性化に寄与するため連携協定を締結
-
サンワサプライ、DisplayPortをHDMIに変換する長尺ケーブル「500-KC039-10」を発売