IT
新着
-
3分でわかる必修ワード IT
システム監視の新たな考え方、障害対応に不可欠な「オブザーバビリティー」とは
複雑なシステムやアプリケーションの状態や動きの全容をリアルタイムに把握できること、およびそのための取り組みを指す。日本語では「可観測性」と訳される。
-
テクノ大喜利
UCIe登場で活性化するか「統合デバイス」、競合より協業を重要視する時代に
今回のテクノ大喜利では、半導体のメーカーとユーザーのビジネスに与えるUCIeのインパクトについて議論した。UCIeは複数のチップレットを相互接続するための通信方式のオープン規…
-
Chromebookの選び方・使い方
低価格が魅力のChromebookに注目集まる、教育現場では4割のトップシェア
米グーグルが開発するOS「Chrome OS」を搭載するノートパソコン「Chromebook」に注目が集まっている。Windowsアプリは使えないが、教育現場では4割のシェア…
-
ニュース
追加画像は1枚だけ、東芝が再学習なしで新規対象を検出できるAI技術
東芝は2022年5月25日、画像を1枚追加するだけで検出対象を増やせる人工知能(AI)技術「Few-shot 物体検出AI」を開発したと発表した。AIを再学習する手間が省ける…
-
半導体とビジネスのこと、プロ経営者の坂本さんに聞いてみた
エルピーダ社長就任からたった1年で黒字化できた原動力は?
元エルピーダメモリ社長の坂本幸雄氏は日本で数少ない半導体のプロ経営者だ。今回は社長就任後わずか1年でエルピーダを黒字化できたのはなぜかを聞いた。(聞き手は小柳建彦)
-
COBOL温故知新
膨張の果てに赤色巨星化し寿命を終えるCOBOL、巻き込まれないためには?
COBOLプログラムの急速な増殖は、COBOLシステムが支える業務そのものに対する投資の結果ではなく、その場しのぎの改修を繰り返した結果といえる。太陽が膨張を続け赤色巨星とな…
-
韓国ハイテク最新動向
アップル天下の日本でサムスン躍進、スマホシェア拡大に韓国歓喜
米アップルがスマートフォンシェアの過半を占める「iPhone天国」の日本で、韓国サムスン電子のシェアが上昇している。アップルや中国勢との競争に脅かされるようになってきた王者サ…
-
できるエンジニアの論理的思考法
リーダーを任される人と任されない人、何が違うのか
リーダーを任されるようになるには、どうしたらよいのでしょうか。リーダーに求められる要素は多岐にわたりますが、今回は「新人がリーダーを任せられる人になるまでの3つの段階」を基に…
-
職場のトラブル相談室
振り替え休日がたまる一方の多忙SE、上司の「消化しろ」に困る
多忙なシステムエンジニアの方から相談がありました。「振り替え休日がたまる一方です。所属部門の上司からは『たまった振り替え休日を早く消化しなさい』と言われ困っている」とのこと。…
-
厳選Linuxフリーソフト30
マインドマップにグラフ視覚化、Linuxで思考をまとめるツール
厳選したLinuxフリーソフトを紹介します。今回は文書作成編です。
-
モバイル一刀両断
ドコモショップ700店舗閉鎖で浮かび上がる懸念、不満抱えたDXで販売力の低下も
NTTドコモが全国に約2300店舗ある販売店「ドコモショップ」について、2025年度ごろまでに3割程度(約700店舗)減るとの見通しを立てていることが明らかになった。2022…
-
目からウロコのデジタルメモ&ノート術
スマホを使ったデジタルメモは想像以上に便利、100均ペンと組み合わせよう
パソコン作業の傍ら、脇に小さなメモ帳を置いて何かと記録している人は多いだろう。こんな「ちょっとしたメモ」をデジタルに切り替えると、想像以上に便利になる。
-
AIを育てる「MLOps」
日本郵船の異常検知AI、使いながら精度を20ポイント高めた秘訣は「MLOps」
機械学習(ML)モデルは本番稼働させた後、精度が下がっていくケースがある。日本郵船は研究開発子会社のMTIと共同で、モデルを継続的に改良する「MLOps」の仕組みを整えた。人…
-
Google I/Oに見る、クラウド・AI・セキュリティー次の一手
AIの「多芸さ」が加速、グーグルが示した言語モデルのパワー
米Google(グーグル)が2022年5月に開催した「Google I/O 2022」で、AI(人工知能)に関する野心的なロードマップを示した。人間が書いたような自然な文書を…
-
インタビュー
「さよならauと言われてよかった」KDDI高橋社長が語る転機
2023年3月期から25年3月期まで3カ年の中期経営戦略「サテライトグロース戦略」を発表したKDDI。第1回、第2回に続き、いかに成長分野である法人ビジネスを伸ばしていくのか…
-
ニュース
ANAが空港DX強化、国内線チェックイン機を2023年度末に全廃へ
全日本空輸(ANA)は2022年5月24日、スマートフォンを活用した空港での搭乗手続きなどのデジタル化を強化すると発表した。オンラインチェックインのシステムの刷新などにより、…
-
ニュース
東北大と第一三共など、2000人の生活習慣データをウエアラブルで収集する研究開始
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は、第一三共と武田薬品工業およびMICINとともに、ウエアラブルデバイスを活用した共同研究を開始すると発表した。ウエアラブ…
-
ニュース
日産自動車、営業支援システムにデジタルアダプションツール「テックタッチ」を採用
日産自動車は販売会社の約2万人の従業員が利用する営業支援システムにデジタルアダプション(デジタル定着)ツール「テックタッチ」を採用した。テックタッチが2022年5月20日に明…
-
ニュース
「宗家源吉兆庵」のECサイトに不正アクセス、カード情報1万4000件が漏洩の可能性
和菓子店を運営する宗家源吉兆庵は2022年5月24日、同社のEC(電子商取引)サイトが不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報1万4127件が漏洩した可能性があると発表…
-
厳選Linuxフリーソフト30
Linuxデスクトップを快適に、各種設定ツールを使いこなす
厳選したLinuxフリーソフトを紹介します。今回はデスクトップ編その2です。
日経クロステック Special
What's New
経営
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
- RPA導入・運用のベストプラクティス
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?