IT
新着
-
ニュース
ChatGPTと相互運用可能に、Microsoftが「Copilot」の外部連携拡大
米Microsoftは米国時間2023年5月23日、年次イベント「Microsoft Build」で、AIによる支援機能の総称「Copilot」の外部連携を拡大すると発表した…
-
Books
「エクシリムに負けるな!」ソニーの戦力結集でヒットした「T1」~元副会長石塚氏
「カシオのエクシリムは素晴らしい。石塚のカメラは分厚くてごろんとして、かっこ悪いな」と。すごく口の悪い人なのでそんなことを言うわけですよ。それで、僕も「何だと、じゃあ、やって…
-
フリーソフトでAIを使いこなす
さまざまなノードをつなぐだけでOK、AIを使った画像処理を楽しむ
「Image-Processing-Node-Editor」は、画像編集ツールの一つですが、「GIMP」といった同様なアプリとは大きく異なる特徴を持っています。ノードをつない…
-
これですっきり、「ID」の基礎
脱パスワードが今後の主流、大切な情報を守る「認証」の理解を深める
サイバー攻撃の高度化により、パスワードによる認証だけでは安全の確保が難しくなってきた。そこで用いられるようになったのが多要素認証だ。仕組みをひもとき、IDとの深い関係を解説す…
-
できるエンジニアの論理的思考法
「商品の改善策を分かりやすく説明したい」、実現可能性で施策を3つに分類
低迷する商品の販売計画を売り上げや利益を踏まえたうえで作成するように求められたAさん。エンジニア出身のAさんは以前、「販売計画が分かりにくい」と上長から指摘を受けてしまいまし…
-
モバイル一刀両断
苦境の楽天が結んだローミング新協定に違和感、KDDIからは「誇張しすぎ」との声も
携帯電話事業の苦境にあえぐ楽天グループが立て直しに向けた施策を相次ぎ打ち出している。驚いたのは、楽天モバイルが2023年5月11日に発表したKDDIとの新たなローミング協定だ…
-
職場のトラブル相談室
「さん」付けはだめ?呼ぶときに役職名を付けるようにいわれた新卒エンジニア
会社の管理職の人をどう呼べばいいのか、新卒のエンジニアから質問です。ある管理職の人を「〇〇さん」と呼んだところ、その人から「役職名を付けるように」と言われました。「〇〇さん」…
-
詳説ガバメントクラウド、政府・自治体システムの移行始まる
霞が関初のガバクラ移行は農水省の研究情報サイト、クラウドネーティブ化できたワケ
デジタル庁が主導する政府情報システムのガバメントクラウドへの移行施策が本格化してきた。これまではデジタル庁のWebサイトや実証事業などで利用してきたが、2023年3月末、霞が…
-
イラストでわかるネットワークの基礎
ログを収集・分析してサイバー攻撃や内部不正などの脅威を検出する「SIEM」とは
SIEM(Security Information and Event Management)とは、セキュリティー機器や通信機器、各種ソフトウエアなどが生成するイベント情報(…
-
ストレージはなぜ壊れるか?
SSDが突然フリーズしたら要注意、性能の低下は冷却不足が原因かも
SSDには寿命が近くなっても何とか頑張る仕組みがあるが、障害がひどくなって表面化するケースもある。「読み書きが遅くなった」「作業中に突然フリーズする」などの症状が出るようにな…
-
モダナイゼーション事件簿
今どきのモダナイゼーション、ChatGPTを理解できない老害に出番なし
数多くのモダナイゼーション案件をみてきた筆者の経験から、実際に起こり得る問題や葛藤を架空の事件簿として解説する本連載。今回は、レガシーモダナイゼーションへの「ChatGPT」…
-
ニュース
富士通がコンビニ証明書交付サービスの停止を自治体に要請、一斉点検を実施へ
富士通は2023年5月23日、子会社富士通Japanが提供するコンビニ証明書交付サービスで立て続けにトラブルが発生している問題を巡り、システムを一斉点検するためにサービスを一…
-
ニュース
三菱電機などが自動運転レベル4を実現、無人の移動サービスを開始
三菱電機は2023年5月22日、同社が開発した自動運転車両が福井県永平寺町で2023年5月21日に運行を開始したと発表した。国内で初めてレベル4の遠隔型自動運転の認可を受けた…
-
ニュース
他人のマイナンバーに口座をひも付けるミス、自治体窓口端末でログアウトし忘れ
デジタル庁は2023年5月23日、公的給付を受け取る銀行口座を国に登録する「公金受取口座登録制度」で、口座番号を他人のマイナンバーにひも付けてしまうミスが複数、見つかったと公…
-
ニュース
NTT西日本とマイクロソフトが自治体DXでタッグ、売り上げ目標は5年間で500億円
NTT西日本は2023年5月22日、地方自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させるため、日本マイクロソフトとの協業を開始すると発表した。自治体業務の効率化や…
-
マンガ版「技術者の働き方 ホントの話」
理想とは遠い副業の現実、夜や休みに安い時給で働くの?
多様な働き方に対する社会の許容度が上がるなか、副業を許容する組織が増えています。しかし、本業で取り組んでいる人ですら容易に成果を上げられない仕事を副業で行っても、成功は難しい…
-
ソニー流、ソフト設計技術の改善
ソニーの開発者80人が実験、ソフト開発の「欠陥リスク検出アルゴリズム」は有効か
ソニー子会社のソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズは過去のソフト開発の下流工程で見つかった欠陥を類型化し、その中から設計書のレビューで欠陥リスクとして検出…
-
Books
大ヒットと大炎上をデジカメ「P1」で味わう~ソニー元副会長石塚氏に聞く
「ソニーさん、それはご法度ですよ」。理屈はその通りなんですよ。禁じ手をやってしまったと。だけど、当時の僕、そして我々というのは「とにかく人と違うものをやる」と。「やっちゃえ、…
-
ニュース
英AccelerCommが衛星5G向け誤り訂正IPの開発加速、2150万ポンドの資金調達実施
5G無線アクセスネットワーク性能を最適化するIP(Intellectual Property、知的財産)コア開発を手掛ける英AccelerCommは、2150万ポンドの資金調…
-
これですっきり、「ID」の基礎
認証と認可はどう違う?「ID」にまつわる用語をすっきり理解
ID管理の基本的な用語を解説する。データ保護に必要不可欠な「認証」「認可」、IDの概念整理に必要な「エンティティー」「アイデンティティー」「クレデンシャル」、ID管理の仕組み…