IT
新着
-
矢沢久雄のソフトウエア芸人の部屋
私が出会った元気な人たち外伝[1] 目野尊史さんのこと(その1)
マイクロソフトアジアリミティッドの目野尊史(めの・たかひと)さんと出会ったのは、2002年9月17日に仙台で開催されたThe Day Of MCPの会場だった。
-
鮫島正洋の知財スキャン
2005年の知財重大ニュースを振り返る(1)
知財立国というかけ声の下,知財を経営に取り入れ,知財によって経営競争力を向上させようという動きが始まって5年。2005年は知財の世界にとってどのような時代だったのだろうか。
-
Windowsストレージ
U3スマート・ドライブがアプリケーションの携帯利用を加速する
2005年1月,私は米SanDiskと米M-Systemsが推進する「U3規格」のUSBフラッシュ・ドライブ技術を紹介する記事を書いた。U3の目標は,USBフラッシュ・ドライ…
-
ニュース
行政への問い合わせ用に3ケタ番号,総務省番号研究会が方向示す
総務省は12月19日,「IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会ワーキンググループ」の第6回会合を開催した。今回の会合で特に進展があったのが,行政に対する問い合わせ…
-
ニュース
USENとBSフジ,GyaOなど向けに奥菜恵主演のドラマを共同制作
USENとBSフジは12月19日,女優の奥菜恵さん主演のオリジナル・ドラマを共同出資で制作すると発表した。USENは無料インターネット放送「GyaO」で,BSフジはBSデジタ…
-
ニュース
松下電器,デジタルテレビ向け情報サイト「Tナビ」で株価情報の配信開始
松下電器産業は2005年12月19日,デジタルテレビ向けの生活情報サイト「Tナビ」で,株価情報を見られるようにしたと発表した。
-
ニュース
ソフトバンクとヤフーで「Yahoo!動画」,発表会に上戸彩らが登場
ソフトバンクとヤフーは12月19日,動画ソフトの配信やシステム運用を行う共同出資会社のTVバンクを設立し,同日に事業運営を始めたと発表した。同時にヤフーの動画配信サイト「Ya…
-
ニュース
【業務利用を一変する携帯オープン化の衝撃】(1)
無線LAN携帯のソフト“開放”で先行ドコモを追撃するKDDI携帯電話の機動性に目をつけて,業務に活用している企業は数多い。外出中の社員との素早く確実な連絡手段に使うのはもちろん,携帯電話機を内線電話にも使えるサービス「モバイル・セント…
-
ニュース
「地銀向けオープン勘定系の営業はやめない」、NECが新聞報道に反論
NECは12月19日、同日付の一部新聞報道にあった「NECが地銀向けオープン勘定系製品の営業活動を凍結する」という趣旨の記事に、「事実とは異なる」と反論した。話題に上ったのは…
-
ニュース
将来は街灯1万本にICタグ、ユビキタス実験が新宿でスタート
東京・新宿区の「モア4番街」で12月19日、ユビキタス・コンピューティングの実証実験が始まった。街灯に無線ICタグを付けた「情報プレート」を張り、付近の店舗や公共施設の情報を…
-
ニュース
ソフトバンクとヤフー、動画配信を本格化
ソフトバンクとヤフーは2005年12月19日、ポータルサイト「Yahoo!JAPAN」で提供中の動画配信サービス「Yahoo!動画」(http://streaming.yah…
-
ニュース
ノベル、SUSE Linuxなどのサポートを強化
ノベルは12月19日、同社の製品サポート・プログラムの変更を発表した。エンタープライズ系のSUSE Linuxや各種ミドルウエアのサポート期間を、これまでの5年から7年に延長…
-
ITレポート(動向/解説)
セキュリティ関連投資が大きく増加
個人情報の漏洩対策はまだ不十分企業にとってセキュリティ対策はますます重要な課題になっている。個人情報保護法が施行されたこともあり、情報漏洩対策を重視する企業が多い。情報セキュリティ投資も明らかに増加傾向で…
-
NCレポート
みずほ証券の誤発注、問われるフェイルセーフ
12月8日に起きたみずほ証券の誤発注問題は、同社に約400億円の損失をもたらしただけでなく、市場の信頼をも揺るがした。東証の売買システムが抱える不具合はもとより、“誤り”が発生…
-
ニュース
Windows Server 2003 R2日本語版が完成,2006年2月に出荷を開始
マイクロソフトは2005年12月19日,サーバーOSのリリース・アップデート版「Windows Server 2003 R2」(R2)の開発完了を発表した。ボリューム・ライセ…
-
ニュース
Sleipnir 2の国内累計ダウンロード数が200万件に
フェンリルは12月19日,同社が開発,配布しているタブブラウザSleipnir 2のダウンロード件数が,ベータ版を含めると200万件を超えたと発表した。
-
Java技術最前線
Java技術最前線
「一目でわかるProject Looking Glass」第3回さて,再び時を進めましょう。2005年11月8日から10日まで東京国際フォーラムでJavaOne Tokyo 2005が開催されました。LG3D関連として「テクニカルセッション…
-
日経コミュニケーション・コラム
【デスク安井晴海が詠む!】
登録が 500万超えた GyaO放送 真の狙いは “GyaOzon”かUSENの無料インターネット放送「GyaO」の登録者数が500万を突破した。2005年4月25日の開始からわずか8カ月足らずでの500万到達に,正直な話,筆者は驚いた。Gya…
-
ニュース
米Intelが年明けのCESで「Viiv」を正式発表の見込み
米ラスベガスで1月に開催される展示会Consumer Electronics Show(CES)2006で,マイクロ・プロセッサ大手の米Intelがついに,一般消費者向けのメ…
-
ニュース
シンガポールCreativeが米Appleを特許侵害で訴える用意
シンガポールCreative Technologyが,8月に取得したMP3プレーヤの特許をもとにApple Computerに対して訴訟を起こそうとしている。Creative…
日経クロステック Special
What's New
経営
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- 「レガシー対応」+「DX」両輪を回す極意
- ソニーミュージック事例/顧客データ活用法
- 実はDXは「間違いだらけ」?理由と打開策
- サイロ化したシステムは放置でOK!理由は
- 今見直すべきITソーシング戦略≫要点は?
- テレワーク環境で気軽な雑談を実現する方法
- 「AI」で脱レガシーを加速する方法とは?
- DX投資戦略≫専門家に聞く留意点は?