IT
新着
-
ニュース
「Skypeの有料サービスを日本円で支払える」,複数の決済オプションを提供
米eBay傘下のSkypeは,有料サービスの支払方法としてクレジット・カード以外の決済オプションの提供を開始した。同社が米国時間2月23日に明らかにした。各国の銀行を通じた支…
-
ニュース
米BEAの第4四半期決算は増収減益,ライセンス収入が18%増
米BEA Systemsは米国時間2月23日に,2006会計年度第4四半期(2005年11月~2006年1月)と通期の決算を発表した。第4四半期における売上高は3億4140万…
-
ITエンジニアのスキル向上ゼミナール
【上級】変化に強い情報システムを作る 第1回(後半) ケース2とケース3
事業再編や企業合併などのときのシステム統合に手間がかかった商社Y社の事例を挙げる。同社は,食品管理システムのシステム改修に大変な期間とコストがかかった。購買システムと受注シス…
-
ニュース
【集中連載 通信大改革の行方】(5)
「竹中改革」でNTTはどこへ向かうのか電力やガスなどと同様に「規制産業」である通信業界は,その監督官庁である総務省の政策で事業が大きく左右される。今回は,通信そのもの,ひいてはNTTの在り方を問う竹中平蔵総務大臣…
-
記者の眼
ユーザーのスパイウエア対策を考える
「スパイウエア」という言葉をよく耳にするようになってきた。日経NETWORKの2006年3月号では,「スパイウエアの手口と対策」を取り上げたが,その取材過程で考えたことを述べ…
-
ITレポート(動向/解説)
ソフト取引の会計ルールが厳格に
早ければこの4月に始まる会計年度から、ソフト取引の新ルールが適用される。付加価値部分だけの計上や検収時期の確定などを求める。会計の視点でみれば“原理原則”に過ぎないものの、あい…
-
素朴な疑問◆Q&A
LANスイッチの名前の由来は?
イーサネットを複数のパソコンで使えるように,配線を分岐させるときに使う「箱」の名前をご存じですか。日経NETWORKでは,このネットワーク機器を「LANスイッチ」と呼びますが…
-
Weekend Special
[NETWORK博物館]WWWのパブリック・ドメイン宣言(1993年)
主要なインターネット関連技術は,ほとんどが米国に起源を発している。ところが,その例外とも言えるものがある。一般社会ではインターネットの代名詞となっているWorld Wide …
-
プログラミングの良書100冊!
プログラミングの良書100冊!(15)
よく「分析/設計」などとひとくくりに語られることが多いですが,分析と設計の間には埋められない溝とは言わないまでも,明確な境界があると私は思っています。分析は,事実を解明しては…
-
マイクロソフト資格:MCP実力チェック
インターネットに常時接続したWindows XPの防衛策
近年,Windowsに対するコンピュータ・ウイルス/ワームの攻撃が続いている。Windowsが他のOSに比べて,それほどセキュリティ・ホールが多いわけではないことは,コンピュ…
-
オキテ破りにトライ! ネットワーク実験室
規格外の大きなパケットを作るとどうなる?
pingコマンドの-lオプションと-fオプションを使ってみたらら,「Packet needs to be fragmented but DF set」という見慣れないエラーが…
-
Weekend Special
[池嶋俊のSkype日記] いよいよ使える!「SkypeIn」
2月21日,ついに日本でも「SkypeIn」が始まりました。私も早速,使っています。今回は,SkypeInを紹介しましょう。SkypeInは,Skypeに電話番号を付けて,固…
-
サンデー・プログラマのためのSkype入門
第2回 ActiveS COM Wrapperを使ってみる
今回からは,実際にSkypeAPIを使って基本的なアプリケーションを作っていきます。この第2回では「ActiveS」というCOMコンポーネントを利用してSkypeAPIを簡単…
-
IP電話
IP電話先進国の日本,“IPコミュニケーション”は米企業が引っ張る
-
US NEWSの裏を読む
MySQL vs Oracle,買収合戦の行方
ここのところオープンソース企業を巡る話題が絶えない。とりわけスウェーデンMySQL ABに関する話題が多い。そんな同社をはじめとするオープンソース企業を狙って,今,Oracl…
-
かんたん10分プログラミング
第7回 PHPをコマンドラインで使い,検索リンク付き文書を作る
IT業界には,次から次へと新語や造語が登場します。しかし,わからない言葉を検索エンジンで確認するとき,ドキュメントから検索フォームにいちいち単語をコピー&ペーストする作業は面…
-
ニュース
2005年Q4の世界サーバー市場,トップはWindowsでLinuxは20.8%増
米IDCは米国時間2月22日,2005年第4四半期および通期の世界サーバー市場に関する調査結果を発表した。OS別でみた場合,Windowsサーバーの売上高は,前年同期比4.7…
-
ニュース
技術の進歩に追いつかない法規制,高まるプライバシ侵害の懸念
米国の市民権擁護団体「Center for Democracy and Technology(CDT)」は,「技術の進歩によって政府が監視能力を強めており,米国市民がプライバ…
-
ニュース
消費者の52%は安くなるならIPTVでもOK
米Jupitermediaの一部門であるJupiterResearchは,IPテレビ(IPTV)に関して調査した結果を米国時間2月22日に発表した。それによれば,消費者の52…
-
ITpro 電子行政
第15回 提案依頼書(RFP)について(3)──ファンクション・ポイント法(FP法)
システム開発は、建築と比較されることが、多いが建築の世界に比較して歴史が浅いことから、コスト計算の妥当性には悩みがつきない。プログラムソースコードの桁数は、ユーザーには分かりに…
日経クロステック Special
What's New
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
経営
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力