IT
新着
-
電子自治体ポータル
KPI(Key Performance Indicator)
-
ニュース
KDDI,統合請求の割引対象サービスを拡大,auショップでも受け付け開始
KDDIは2005年10月12日,自社の固定通信サービスと移動通信サービス(au)の料金をまとめて請求する統合請求サービス「KDDIまとめて請求」において,割引対象となる固定…
-
ニュース
性能管理ツール「Introscope」との連携が可能に,日立ソフトが負荷テスト・ツールの新版を発表
日立ソフトウェアエンジニアリングは10月12日,Webアプリケーション向け負荷テスト・ツールの新版「Assam WebBench Version 9.0」を発表した。10月1…
-
ニュース
沖電気,FOMAテレビ電話に対応したコンタクト・センター発売
沖電気工業は10月12日,FOMAのテレビ電話機能に対応したコンタクト・センター・システム「CTstage 4iビジュアル・コンタクトセンタ」を発売した。12月に出荷を開始す…
-
ニュース
NECが統合プラットフォーム新製品を発売
サーバー統合などの用途に売り込むNECは、分散したサーバー、ストレージ環境を統合するためのプラットフォーム製品「シグマグリッド」を10月12日に発売した。仮想化やサーバー資源最適化などの技術を組み合わせた統合…
-
ニュース
グロービアが製造業向けERP新版
販売対象を大企業から中堅企業にシフトグロービアインターナショナルは、組立製造業向けのERPソフトの新版「glovia.com ver.7.3」を10月31日に発売する。従来の主要マーケットである大企業向けから、売…
-
ニュース
NTTドコモ,FOMA使う企業向けリモート・アクセスを拡充
NTTドコモは10月12日,企業向けリモート・アクセス・サービス「ビジネスmoperaアクセスプレミアムFOMAタイプ」用の接続装置の利用可能インタフェースを拡充すると発表し…
-
ニュース
「地方への地デジ放送はFTTHより衛星」──JSATの笹原運用部長
JSATは今後,地上デジタル放送の再送信や地方のブロードバンド化などを進めようとしている。ただ1月と7月には,通信衛星「JCSAT-1B」のトラブルに遭遇した。JSATの笹原…
-
ニュース
「運用コストを25%減らせる」---NECがラックマウント機器をスイッチ接続するラックを出荷
NECは10月12日、企業システムのサーバー統合を目的に、ラックマウント型機器をクロスバ・スイッチで接続する専用ラック「シグマフレーム」の販売を開始した。出荷は10月末。価格は…
-
ニュース
「セキュリティ・ホールの届け出はWebブラウザに関するものがトップ」---IPAとJPCERT/CC
情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月12日,2005年第3四半期(7~9月)中に報告されたソフトウエアやWebサイ…
-
ニュース
無線LANの高速規格802.11n策定に向け,新団体が発足
米Intel社,米Atheros Communications社,米Cisco Systems社,米Apple Computer社,ソニーなど26社は2005年10月11日,…
-
ニュース
TBSがVODサービスを本格化,BBTVや4th MEDIAなどに提供
TBSは10月12日,VOD配信サービス「TBS BooBo BOX」を11月1日から開始すると発表した。IP放送事業者やインターネット接続事業者各社に対してコンテンツを提供…
-
ニュース
ネクステッジがスパイウエア対策ソリューション,ヤマダ電機が採用
ネクステッジテクノロジーは10月12日,ECサイトやインターネット接続事業者向けに,スパイウエア対策ソリューションの提供を始めた。ECサイトなどが,エンドユーザー向けにスパイ…
-
ニュース
「ソースコードが入ったパソコンを盗まれた時は1週間寝込んだ」---Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏
フェンリルは10月12日,タブブラウザSleipnir 2.00の正式版を公開した。Sleipnirはバージョン 1.66まで柏木泰幸氏が個人で開発していたが,2005年6月…
-
ニュース
タブブラウザSleipnir 2.00の正式版公開,1クリックでActiveXを無効に
フェンリルは10月12日,タブブラウザSleipnir 2.00の正式版を公開した。Sleipnirは,Internet ExporerのHTML表示エンジンとMozilla…
-
ニュース
米Microsoft,2003 R2から仮想マシン環境のライセンスを簡素化
米Microsoftはこのほど,今後のバージョンのWindows Serverを使う仮想マシン環境で劇的にライセンスが安くなるポリシーを発表した。同社は,この新しいポリシーで…
-
ニュース
PFUがクライアント管理を強化した検疫ネット
SIerとパートナー契約を締結へPFUは10月12日、セキュリティ対策が甘いパソコンや社外から持ち込んだパソコンを社内LANを接続させないようにする「PFU検疫ネットワークシステム」の新版を発売した。出荷は1…
-
インタビュー
携帯インフラには傾倒しない,レコーダー内蔵STBは年末にも
CATV統括会社大手のジュピターテレコム(J-COM)はCATV局の買収や提携など,大手通信事業者への対抗策を次々と打ち出している。携帯電話事業に取り組むことも表明済み。NTT…
-
ニュース
WindowsやIEのセキュリティ・ホールが9件,深刻度が最悪の「緊急」を含む
マイクロソフトは10月12日,WindowsやInternet Explorer(IE)などに関するセキュリティ情報を9件公表した。今回公表されたセキュリティ情報のうち,最大…
-
ITpro 電子行政
第13回 RFPについて(1)──ムダを防ぐRFPをどう作成するか
従来、システム設計開発失敗の大きな原因のひとつはユーザの要求する仕様(業務要件)が不明確である点であった。業務要件不明のまま、システム開発がベンダーにまる投げされた結果として、…