IT
新着
-
ニュース
Mac OS XのJavaプラットフォームに複数のセキュリティ・ホール
米Appleは米国時間9月13日,Mac OS X 10.3.9/10.4.2に搭載されたJava 1.3.1/1.4.2に複数のセキュリティ・ホールが見つかったことを明らか…
-
ニュース
「コンプライアンス対応がコンテンツ管理システム導入の契機に」と米ステレント社幹部
「法令順守(コンプライアンス)が今後のコンテンツ管理システムの導入を牽引する」と、コンテンツ管理システムの専業ベンダーである米ステレントのDan Ryan上級副社長は語る。現…
-
ニュース
グレープシティ,マルチプラットフォーム対応のC++ライブラリ新版を9月20日に出荷開始
グレープシティはWindows,Linux,UNIXなどマルチプラットフォームに対応したC++ライブラリ製品の新版「SourcePro C++ Edition 8」を発表した。…
-
ニュース
Windows 2000 SP4向けパッチ集(UR1)の更新版がリリースに
Microsoftは9月13日,Windows 2000 Service Pack 4以降の既知の問題を解消する「Windows 2000 SP4用の更新プログラムロールアッ…
-
ニュース
デジタルアーツ、ネットカフェ用のフィルタリングソフト開発
フィルタリングソフトの開発・販売を手がけるデジタルアーツは9月14日、インターネットカフェ用のフィルタリングソフト「i-フィルター for ネットカフェ」を開発したと発表した。
-
ニュース
デジタルアーツ、ネットカフェ用のフィルタリングソフト開発
フィルタリングソフトの開発・販売を手がけるデジタルアーツは9月14日、インターネットカフェ用のフィルタリングソフト「i-フィルター for ネットカフェ」を開発したと発表した。
-
ニュース
侵入検知システム「Snort」にDoS攻撃を受けるセキュリティ・ホール
Snort.orgなどは米国時間9月12日,オープン・ソースの侵入検知システム(IDS)ソフト「Snort」にDoS(サービス妨害)攻撃を受けるセキュリティ・ホールが見つかっ…
-
ニュース
厳しさ続く上場大手75社の第1四半期決算
ITサービス業界も、「構造不況業種」の仲間入りか—。上場するソリューションプロバイダのうち、3月期決算を行っている主要75社の2006年3月期第1四半期の決算は、こんな言葉も…
-
ニュース
マイクロソフト,不具合を修正したWindows 2000 UR1を再リリース
マイクロソフトは9月14日,6月に公開した「Windows 2000 SP4対応の更新プログラム・ロールアップ1(UR1)」を再リリースした。Windows 2000 UR1…
-
インタビュー
既存のインフラ上に仮想的なLANを自在に構築
アタボックは,セキュリティ関連のASP(application service provider)サービスを提供する企業。専用ソフトをインストールした端末間で,安全にデータを…
-
ニュース
米Microsoftが開発者会議で「Office 12」をデモ,「Windows Vista」のCTP版を配布
米Microsoftが米国時間9月13日にカリフォルニア州ロサンゼルスで開幕した開発者向け会議Microsoft Professional Developers Confer…
-
Googleを経営に活かす(前編)
(1)話題になっているが意味がわからない専門用語の調べ方
いまだに検索エンジンの使い方をよく分かっていない人は多い。ネットには無料で膨大なデータが転がっているのに、それを的確に引き出すことができなければ宝の持ち腐れだ。この連載ではS…
-
ITレポート(動向/解説)
デジタル・フォレンジック
-
Windows次世代技術
Windows Vista Beta 1レビュー(第3回)
開発コード名「Longhorn」が「Windows Vista」と正式な名称になってから,初めてのベータ版を紹介するシリーズ連載。第3回は,ファクスやゲーム,Internet…
-
ニュース
Linux資格試験「LPIC」の受験者が10月にも10万人突破へ
Linux資格試験「LPIC」の世界全体での受験者が10月に10万人を超える見込みだ。8月末の受験者数は約9万7000人となり,このペースでいけば10月に10万人を突破する。
-
技術の広場
高田広章のリアルタイムOS論【第2回】(2)
リアルタイムOSというと読者の皆さんは,何を思い浮かべるだろうか。ITRON,組み込みLinux,リアルタイムUNIX,Windows CEといったところだろうか。ちょっと詳…
-
まつもと直伝 プログラミングのオキテ
まつもと直伝 プログラミングのオキテ第2回 (2)
ソフトウエア開発の最大の敵は複雑さです。人間の脳はあまり複雑なものを扱うことができないのです。記憶力と理解力に限界があるためです。人間は一度に把握できる概念の数に限界がありま…
-
ニュース
テレビとの融合加速へ---パソコンの未来像を各社PC担当トップに聞く 第3回
パソコンの未来像を探る連載の第3回。メーカー各社のパソコン担当トップ・インタビュー、今回は、レノボ・ジャパン 社長 向井宏之氏と、松下電器産業 パナソニックAVCネットワーク…
-
記者の眼
増えるか,大学発“使える”ソフトウエア
大学に「オープンソース」や「Linux」を冠した組織やプロジェクトがいくつか作られている。東京工科大学の「Linuxオープンソースソフトウェアセンター」や早稲田大学のプロジェ…
-
ニュース
テレビとの融合加速へ---パソコンの未来像を各社PC担当トップに聞く 第3回
パソコンの未来像を探る連載の第3回。メーカー各社のパソコン担当トップ・インタビュー、今回は、レノボ・ジャパン 社長 向井宏之氏と、松下電器産業 パナソニックAVCネットワーク…