IT
ニュース解説
-
TSMCの3nm世代で製造予定、ArmがスマホSoC向けIPセットの23年版
英Arm(アーム)は、スマートフォンのSoC(System on a Chip)に向けたIP(Intellectual Property)コアセットの2023年版「Arm T…
-
メルカリがビットコイン取引で「パスキー」認証導入、アプリ全体への展開の鍵は
メルカリは2023年4月、メルカリアプリ内のビットコイン取引サービス「メルコイン」にパスキーを導入した。パスキーはパスワードに代わる認証技術として注目されている。2023年内…
-
野原HD「事業モデルと社内を同時にDX」、転職組8割超の組織が改革けん引
建設商社の野原ホールディングスがDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している。ゼネコンや建材メーカーなどの間でデータを共有するサービスを提供する一方、自社内も業務プ…
-
プロンプトエンジニアはバブルか、育成支援講座が映す次世代の職種像
ChatGPTをはじめとする生成AIを使いこなす人材、「プロンプトエンジニア」のスキル習得講座が2023年6月に始まる。数百人規模のプロンプトエンジニア育成を目指す企業が登場…
-
ネットワンが新拠点、明るいオフィスに「歴史部屋」をつくった意味
ネットワンシステムズが2023年5月8日、新たな事業拠点を東京・品川区に開設した。名称は「イノベーションセンター」で通称は「netone valley(ネットワン・バレー)」…
-
新発表が相次いだMicrosoft Build 2023、ナデラCEOが強調した5大AI製品とは
米Microsoft(マイクロソフト)は2023年5月23~24日(米国時間)に開催した「Microsoft Build 2023」で、新しい製品やサービスを大量に発表した。…
-
三井住友銀行、地銀・法人顧客向け「DX共通基盤」に乗りだす思惑
「ITベンダーは、法人向けDXの仕組みをビジネス戦略にどう生かすかに関する具体的なノウハウを備えていない。ここに我々が関わる意味がある」。三井住友銀行は、地域金融機関と連携し…
-
GoogleやMetaも登壇する6月の国際会議、半導体技術動向を京都で一望
G7広島サミットの前日に岸田総理大臣らが総理大臣官邸でグローバル半導体企業トップとの意見交換会を行うなど、日本政府の半導体への取り組みは揺るぎない。その半導体技術の最新動向を…
-
Microsoftが生成AI搭載アプリの開発ツールを発表、自社専用「Copilot」を実現
米Microsoft(マイクロソフト)は2023年5月23日(米国時間)、年次イベント「Microsoft Build 2023」で、生成AI(人工知能)を搭載した業務アプリ…
-
サイボウズ、リコー提携で挑む海外「再攻略」の本気
サイボウズが海外展開に改めて本腰を入れている。2023年4月から主力製品のローコード開発ツールをリコーの販売網を使って米国で販売し始めた。今後は欧州でも展開を始める。
-
そのクラウド大丈夫?J-SOX改訂で委託先のIT統制が課題に
15年ぶりに「内部統制報告制度(J-SOX)」が大幅改訂となる。クラウドの利用やアウトソーシングなど、ITを外部に委託している場合の内部統制の確認を強化する方針を打ち出した。…
-
富士通の新中期経営計画、鬼門の「海外立て直し」には踏み込まず
富士通は2023年5月24日、2026年3月期を最終年度とする3カ年の新中期経営計画を発表した。発表に際し同日開かれた説明会では、富士通の「鬼門」と言えるあの事業の立て直し策…
-
株主総会の想定問答をChatGPTで作成支援、精度を高めるエクサウィザーズの工夫
エクサウィザーズが株主総会や決算説明会における想定問答の作成を支援する新サービスを発表した。同社は、より広範な企業をターゲットに据えたChatGPT関連サービスも開始済み。続…
-
ソニー学園が中国ソフト大手設立の大学と協定、国境越えてIT人材不足解決に挑む
ソニー学園が設置する湘北短期大学が2023年5月14日、中国ソフトウエア大手の東軟集団(Neusoft)が設立に携わった東軟信息学院の大連校と協定を結んだ。学生の交流などを進…
-
鴻池運輸が業務システムの9割をクラウド移行、4年をかけた成果
物流大手の鴻池運輸が、4年の歳月をかけて業務システムの9割をパブリッククラウドに移行した。技術者を養成する「虎の穴」なども社内に用意して進めた同社のクラウドファーストの取り組…
-
上場果たした住信SBIネット銀行、「BaaS事業」を第2の柱に位置づける理由
「BaaS(Banking as a Service)事業の収益は、中長期的にデジタルバンク事業と同等以上に成長すると確信している」。住信SBIネット銀行代表取締役社長の円山…
-
「AIでクラウドのシェア拡大機会到来」、Google Cloud CEOが語った競争力の源泉
米Googleが米国時間2023年5月10日に開催した年次イベント「Google I/O 2023」のサプライズの1つは、クラウド関連の新発表の豊富さだった。クラウド部門のト…
-
GWの「鍋底相場」が映す電力市場の機能不全
再生可能エネルギーの普及を背景に需要が落ち込むゴールデンウィークの電力市場は連日、日中の価格が0.01円/kWhを這う「鍋底型」となった。ある意味、これは市場の価格シグナルが…
-
LINE・みずほ新銀行断念の裏側、肝煎りプロジェクトはなぜ頓挫したのか
LINEとみずほフィナンシャルグループは新銀行の開業を断念すると発表した。取引先や関係各社との調整を経て、新銀行の設立準備会社の解散・清算手続きなどを進める。タイムリミットが…
-
長期脱炭素電源オークションの制度設計が一区切り、収益情報の提出が必須に
「長期脱炭素電源オークション」の制度設計が4月5日の中間とりまとめ案 の公表により一区切りしました。修正点などが出てきたため、改めて新制度と容量市場の関係性や他市場収益の還付…