IT
ニュース解説
-
マクロを無効にしてもウイルス感染、恐怖の新型攻撃を体験
マクロを使わずにOffice文書でウイルスに感染させる手法が発見された。「SettingContent-msファイル」を悪用するものだ。この手法を使ってパソコンを実際にウイル…
-
発売延期の衣類折り畳みロボ、半年で全面改良し185万円
セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京・港)は、発売を延期していた世界初の全自動衣類折り畳み機「ランドロイド」を2019年春に出荷する見通しだ。延期発表から半年後の現在ま…
-
後出しジャンケンの成否、ソフトバンクがシェア事業猛進
ソフトバンクがシェアリングビジネスの事業展開を相次いで表明している。駐車場のシェアリングサービス「BLUU Smart Parking」は8月20日頃から東京近郊で試験サービ…
-
1500カ所の充電拠点を整備、2輪車メーカーが電池「交換式」に本格参入
車載電池を「交換式」にした電動2輪車(EVバイク)の競争が激しくなってきた。震源地は台湾だ。新興企業の台湾ゴゴロ(Gogoro)が先行する同市場。2018年8月には、2輪車大手…
-
インテント主導型ネットに他社製品取り込むAPIとSDK、シスコ
米Cisco Sytemsの日本法人であるシスコシステムズは2018年7月18日、ユーザーの意図に基づいて運用を自動化する「Cisco Intent-Based Networ…
-
新領域のストリーミングデータ分析基盤は顧客先で評価中、Dell EMC
米Dell EMCの非構造化データストレージビジネスの責任者であるManuvir Das氏(Sr. Vice President & General Manager Unst…
-
勘定系にAWS採用、ソニー銀行が見込む効果
国内の金融機関でいち早くAmazon Web Services(AWS)を導入したソニー銀行。これまで勘定系システムはAWS採用の対象外としていたが、2017年後半に勘定系シ…
-
システム障害対応に怒り、ファーストサーバ利用者に広がる不信感
ソフトバンク子会社のファーストサーバは2018年6月19日から7月9日にかけて、レンタルサーバーサービス「Zenlogic(ゼンロジック)」で大規模なシステム障害を起こした。…
-
仙台に超弩級のX線顕微鏡の建設が決定、計画推進リーダーにその狙いを聞く
仮説検証を何度繰り返しても、要求仕様が満たせない。試作品の性能を向上させる突破口が見つからない。それこそ、電子1粒ごとの動きを見ながら材料をデザインできたらどんなにいいだろう…
-
マイクロソフトがウォルマートと提携、アマゾン対抗へ深謀遠慮
米マイクロソフト(Microsoft)が米国の小売り最大手であるウォルマート(WalMart)と5年間の戦略提携を結んだ。ウォルマートはeコマースサイトなど数百種類の既存シス…
-
コンテナ化で3つの課題、ぐるなびの突破策
ぐるなびは、2000台弱の仮想サーバーをコンテナ化し、インフラの構成を標準化している最中。開発者がアプリの開発に専念できる環境を整え、開発スピードを上げるためだ。
-
iPaaSが日本上陸、クラウド普及を後押しする新技術
複数のクラウドを活用する企業が増えてきた状況を見据え、クラウド間を連携する機能を備えた「iPaaS(インテグレーション・プラットフォーム・アズ・ア・サービス)」を提供するベン…
-
AI兵器開発を巡り揺れた韓国名門大、KAISTスキャンダルの教訓
韓国の名門国立大学KAIST(韓国科学技術院)は2018年6月21日、豪ニューサウスウェールズ大学のトビー・ウォルシュ(Toby Walsh)教授を韓国に招いて公開イベントを…
-
働き方改革特需、1キロ13インチのノートPCが盛況
働き方改革を進める企業の間でノートPCのニーズが高まっている。社内外に持ち運べてテレワークがしやすい機種が必要になるからだ。ここ1~2年で、売り上げが2倍に増えるベンダーも出…
-
アルテラFPGAだけでは不十分? 米インテルが買収したeASICとは
米Intel(インテル)社は、ファブレスASICメーカーの米eASIC社を買収することを、Dan McNamara氏(corporate vice president and…
-
開発進む店舗ロボ新機種、スーパーの深夜早朝業務を肩代わり
POSレジ最大手の東芝テックが、小売店の価格マスターを利用している強みを生かした棚監視ロボットを開発した。値札の変更漏れを自律走行するロボットが自動でチェックする。
-
情報漏洩で巨額の制裁金、国内企業が恐れるGDPR
数十の国内ホテルが2018年6月、相次いで情報漏洩を発表した。原因は、仏ファストブッキングのホテル予約サービスから個人情報が流出したため。多くの国内ホテルは、欧州連合にある機…
-
配線・電源不要の床センサーで動線検知、横浜市の「未来の家」
家の中での動きについて、圧力センサー内蔵の床で動線を検知しようという動きが出てきた。横浜市らがIoT(Internet of Things)を活用した新規ビジネスモデル創出…
-
楽天経済圏の拡大を目指す、API取引所で描く未来
楽天がAPIの流通を仲介するサービスに乗り出す。API流通で先行する米Rソフトウエアと提携し、APIのディレクトリーとマーケットプレース「Rakuten Rapid API」…
-
企業の期待集める巨大テレワーク実験、問われるその後の実行力
政府は2018年7月23日から27日までの1週間、企業を中心にテレワークの試行を促す全国キャンペーン「テレワーク・デイズ」を実施する。より多くの参加企業を募り、フレックスタイ…