IT
ニュース解説
-
プレミアム・アウトレット情報漏洩から学ぶ三つの教訓
三菱地所・サイモンは、同社が運営するショッピングモール「プレミアム・アウトレット」の会員情報漏洩が判明してから2カ月たった2018年6月7日、事件に関するセキュリティ会社の調…
-
Linux認定試験を運営・配信するLPIが日本支部を設立
国際的なLinuxの認定試験を運営・配信している非営利団体LPI(Linux Professional Institute、本部カナダのトロント)は、2018年6月7日、日本…
-
クレーム対応に2種類のAI、SMBC日興証券が新システム
6万件。SMBC日興証券が顧客と交わす電話に基づき、1日の間にまとめる通話履歴の件数である。従来は同社の営業員やコンタクトセンターのオペレーターが手入力で業務システムに記録し…
-
RPAの壁にぶつかる会社、診断サービスの中身
RPAが急速に企業へと浸透している。ところが、普及が進むにつれて壁に当たる企業も増えてきた。ソフトウエアテストと品質保証を手掛けるSHIFTの丹下大社長は「RPAを導入してみ…
-
スピーカーが凶器に、PCを破壊する音響攻撃
Webサイトにアクセスすると耳をつんざくような音が鳴り、止めようとしても鳴りやまない。慌てふためいているうちに、OSが再起動してハードディスクが壊れてしまう。そんな攻撃があり…
-
世界最速うたうブロックチェーン技術の全貌、三菱UFJとアカマイが開発
ブロックチェーンを使い、決済のビジネス構造を変革する――野心的な構想を三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が明らかにした。
-
アップルがフェイスブック対策、WWDCで明かした行動追跡防止機能
米アップルは2018年6月4日、米サンノゼで開発者会議「WWDC 2018」を開催し、「iOS 12」や「macOS Mojave」など新OSの詳細を発表した。ティム・クック…
-
3分で中古車査定、DMMがスマホ新サービス
DMM.comが中古車の買い取りサービスに乗り出す。スマートフォンで車や車検証を撮影するだけで買い取り価格の査定結果が出るのが特徴だ。従来、30分程度かかっていた査定時間を3…
-
Webサイトの脆弱性を4年前から放置か、メニコン情報漏洩の原因
2018年になっても4年前に見つかったHeartbleedの脆弱性を残したまま運用してるWebサーバーが見つかった。メニコンが5月17日、クレジットカードなどの個人情報が漏洩…
-
デスクトップPCの性能をスマホで実現、ArmがハイエンドCPUコア
英Arm(アーム)社は、高性能スマートフォン向けSoC(System on a Chip)などを狙って、CPUコアとGPUコア、ビデオ・コーデック・コアの新製品を、「COMP…
-
AIが適切なデータ配置を決定、デルの最上位ストレージ説明会
米デルテクノロジーズ(Dell Technologies)の日本法人であるEMCジャパンは2018年5月31日、最上位ストレージ装置「Dell EMC PowerMax」の技…
-
赤字で苦しいLINEモバイル、ソフトバンク傘下で浮上できるか
特定アプリ/サービスのデータ通信を課金しない「カウントフリー」を武器に格安スマホ市場に参入したLINEモバイル。2018年に4月に公表した2017年12月期決算で相当に苦しい…
-
携帯大手3社への規制はぬるい、公取委が課題指摘へ
公正取引委員会は携帯電話市場の競争政策上の課題を整理するため、2018年4月から「携帯電話分野に関する意見交換会」を開き、5月29日に最後の会合を終えた。今後は報告書をまとめ…
-
Windows 10でNASにつながらないトラブル続出、原因はついに無効化されたプロトコル
Windows 10を搭載したパソコンがネットワーク上のNASにアクセスできなくなるというトラブルが相次いでいる。Windows 10に半年に一度のペースで提供される定期アッ…
-
日本とイスラエルを結ぶ直行便が欲しい、ビジネスの第一歩は訪問から
シリコンバレーに並ぶと言われるほどベンチャーやスタートアップの起業が盛んなイスラエル。同国のスタートアップと協業する日本企業も多くなってきたが、まだ一般的には同国は遠い国だ。
-
クラウドサービスのイノベーションに勝機、MediaTekがASIC事業に本腰
スマートフォン向けSoC(System on a Chip)で、米Qualcomm社の牙城を崩した台湾MediaTek社。今年に入ってASIC(Application Spe…
-
ANAや帝人など9社が初、攻めのIT経営銘柄
経済産業省と東京証券取引所は2018年5月30日、ITを戦略的に活用して競争力の強化に取り組む企業32社を選定し、「攻めのIT経営銘柄2018」として発表した。
-
働き方改革に新たな装置、駅ナカに小型ブース
東京メトロと富士ゼロックスは2018年6月1日、東京メトロの駅構内で半個室型のリモートオフィスの試験提供を始める。30分~1時間といった中途半端な隙間時間を無駄にしたくないと…
-
国内初のNB-IoT通信サービス、ソフトバンクが格安にした理由
ソフトバンクは国内で初めて、IoT向けLTE規格「NB-IoT」の商用サービスを開始した。料金は最も安い「プランA」で月額10円〜(月間基本データ量10KB、超過データ通信量…
-
半年で基幹系システムを構築、パッケージに業務合わせた太陽ファルマ
太陽ホールディングス(HD)傘下の太陽ファルマが医薬品販売の基幹系システムを半年間で開発し、2018年4月に同事業への新規参入を果たした。同社は太陽HDが2017年8月に設立…