IT
ピックアップ
-
中田敦のGAFA深読み
オープンAIが巨大言語モデルGPT-4の重要情報を公開せず、AIの性能向上に深まる謎
-
DXで激震、コンサル覇権争い
「全てにおいてナンバー1を目指す」、最大手アクセンチュアのすごみ
-
3大クラウド、39項目徹底比較
AWS・Azure・Google Cloud徹底比較、39項目の調査結果を一挙公開
-
パソコンの真実とウソ
防水仕様なら丸洗いOK?スマホにまつわる常識・非常識
-
ニュース解説
日立のリテールテックてんこ盛り、福岡の試験店でデジタル接客の実力とは
-
週末スペシャル
シン・スマートタグ「Eufy Security SmartTrack Card」、便利すぎる用途とは
-
超電導だけではない、国産量子コンピューター開発の最前線
量子コンピューター実用化への長い道のり、「5大方式」の優位点と課題を比較
-
イチから知りたいApple Watch
失敗しない初めてのApple Watchの選び方、気になる寿命はどれくらい?
-
-
ニュース解説
個情委がNISC・警察・IPAと情報漏洩事故対応で連携、なおも残る事業者の負担
-
MWC 2023
目指すはメタバースの先、MWC Barcelonaで見たXRデバイス最新事情
-
-
日本的スマホ論
「Galaxy」にこだわり続けたサムスン電子、「Samsung」へのブランド転換の理由
-
3分でわかる必修ワード IT
UDPベースで高速化した汎用プロトコル、最新HTTPに採用された「QUIC」とは
-
-
日経クロステック ITクイズ
激化するITエンジニア争奪戦、他職種を圧倒した転職求人倍率は?
-
DXで激震、コンサル覇権争い
「DXコンサル」はもう古い、新型サービスの提供にかじ切る大手
-
ニュース解説
-
目指すはメタバースの先、MWC Barcelonaで見たXRデバイス最新事情
MWC Barcelona 2023では5Gのマネタイズ(収益化)が重要なテーマの1つと位置づけられており、5Gの高い性能を生かすコンテンツとして注目を集めていたのがメタバー…
-
6月施行の改正電通事法へ備えはあるか、オンラインサービスを提供する企業は再点検を
「多くの企業が『自分には関係ない』と考えているようだが、それが一番危ない」。プライバシー規制や個人データ保護に詳しい専門家たちは、2023年6月16日施行予定の改正電気通信事…
-
日立のリテールテックてんこ盛り、福岡の試験店でデジタル接客の実力とは
西日本鉄道、三省製薬が2023年3月10日~14日、無人テナントに向けた実証実験を実施した。センサーやカメラ、AI、生体認証技術を応用した日立製作所のリテールテック関連技術を…
-
個情委がNISC・警察・IPAと情報漏洩事故対応で連携、なおも残る事業者の負担
サイバー攻撃による個人情報漏洩対策の強化に向け、個人情報保護委員会(個情委)は内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)、警察庁サイバー警察局、情報処理推進機構(IPA)と…
-
デジタル庁がシステム開発体制を強化へ、「コードを書く人材」を増やすワケ
デジタル庁は2023年3月30日、システム開発体制を強化すると発表した。システム開発などを担う民間出身人材200人以上を2023年度内に採用するほか、スタートアップ企業や中小…
-
MWC Barcelonaで見たスマホ新潮流、高性能カメラや折り畳み式が続々
スペイン・バルセロナで2023年2月27日~3月2日に開催された携帯電話業界最大の見本市「MWC Barcelona 2023」では、中国の新興メーカーなどが最新の旗艦スマホ…
新着
-
ニュース
ドコモから最大約529万件の顧客情報流出の恐れ、ぷらら利用者など
NTTドコモは2023年3月31日、個人向けインターネット接続サービス「ぷらら」と「ひかりTV」などの業務を委託する企業から、最大約529万件の顧客情報が流出した可能性がある…
-
ニュース
富士通が再発防止策を公表、法人向けネット回線「FENICS」への不正アクセスで
富士通は2023年3月31日、同社が手掛ける法人向けインターネット回線サービス「FENICSインターネットサービス」を構成する一部ネットワーク機器が2022年に不正アクセスを…
-
ニュース
河野デジタル相「大変重要な問題で遺憾」、富士通Japanの住民票誤交付バグに言及
河野太郎デジタル相は2023年3月31日の閣議後記者会見において、コンビニの証明書交付サービスで別人の住民票が発行されるトラブルが横浜市で発生した問題について、「個人情報漏洩…
-
ニュース
「エン転職」に不正アクセス、25万人超のWeb履歴書情報が漏洩した可能性
エン・ジャパンは2023年3月30日、転職情報サイト「エン転職」が不正アクセスを受け、25万5765人分のWeb履歴書の情報が漏洩した可能性があると発表した。2023年3月2…
-
Books
妄想「絶滅生物レストラン」、培養肉技術であり得ない食体験
書籍『妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST』から、新規事業考案の手掛かりとなる妄想イラストを紹介する。今回は、低コスト細胞培養プラットフォーム…
-
パソコンの真実とウソ
防水仕様なら丸洗いOK?スマホにまつわる常識・非常識
最近のスマホ売り場では「実質数⼗円」のような破格値を目にする。実は数万円の⼤幅割引は誰でも受けられる。
-
日経クロステック ITクイズ
激化するITエンジニア争奪戦、他職種を圧倒した転職求人倍率は?
2023年3月13日~3月26日に日経クロステックへ掲載したIT関連記事の中から、押さえておきたいトピックをクイズ形式で紹介します。全部で5問、あなたは何問解けますか?
-
3分でわかる必修ワード IT
UDPベースで高速化した汎用プロトコル、最新HTTPに採用された「QUIC」とは
QUICとはUDPをベースとした汎用通信プロトコルである。IETFが2021年に「RFC 9000」として勧告し、新たなインターネット標準技術となった。2022年に勧告された…
-
チームのお悩み相談室
「部下の気持ちが離れてしまう」という悩み
入社7年目の営業企画部の大西リーダー(仮名)からの相談です。私は、中部支社で営業パーソンとして働いていましたが、昨年、東京本社営業企画部に異動しました。初めてチームリーダーを…
-
超電導だけではない、国産量子コンピューター開発の最前線
量子コンピューター実用化への長い道のり、「5大方式」の優位点と課題を比較
量子コンピューターに関しては、現時点で開発が先行する超電導方式が注目を集めがちだが、他方式の開発研究も盛んだ。それぞれにメリットと課題があり、超電導以外の方式も実用化に向けた…
-
Books
理系人材の強みは論理思考、大目的を整理するビジネストランスレーター目指せ
理系人材からビジネストランスレーターに転身して活躍するAさんの行動の軌跡を振り返ると、理系人材出身ならではの強みが見えてくる。『ビジネストランスレーター データ分析を成果につ…
-
イチから知りたいApple Watch
失敗しない初めてのApple Watch選び、気になる寿命はどれくらい?
Apple Watchは「ケース」と呼ばれるきょう体の素材や仕上げ。現行モデルの場合、基本は「SE」「Series 8」「Ultra」の3種類だ。それぞれ機能や性能が異なる。
特集
日経コンピュータの特集
日経ネットワークの特集
ビジネスAIの特集
デジタルヘルスの特集
DXの現場の特集
新着 from Computerworld/CIO Magazine
注目記事
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
経営
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力