IT
ピックアップ
-
Pythonで自動化、ネットワーク管理術
PythonでWebサービスの稼働を監視、不具合をいち早く察知する方法
-
piyokangoの週刊システムトラブル
スニーカーフリマサービスで275万件超の個人情報漏洩か、不正な要求への応答が原因
-
人材派遣営業は見た、あの職場の裏側
自分の意見が会社に理解される人・されない人、違いはどこにあるのか
-
記者の眼
ツイッターダニとライチョウ保全に見た希望、SNSは市民科学の可能性を広げるか
-
GPS&地図の神活用
いつどこに何で行ったのか、Google「ロケーション履歴」なら後で思い出せる
-
ニュース解説
三井住友海上が自動車ローン審査モデルを構築した真の狙い
-
キャッシュレス決済、世界探訪
無人レジ店舗で海外諸国が目指すもの、そして日本の行方
-
戸田覚のIT辛口研究所
メカニカルキーボードなのにスタイリッシュ、ロジクール「MX MECHANICAL」
-
-
できる!楽しい!パソコン自作
メモリーとマザーボード選びが大きく変わる、第12世代Core時代のパーツ選択術
-
こんなに便利!Python使いこなし術
Pythonで気象データを自動取得してグラフを作成したい
-
-
COBOL温故知新
日本にしかない「2025年の崖」、アジアのCOBOL人材を活用しよう
-
木村岳史の極言暴論!
部下からばかにされるのを恐れてDXを丸投げ、愚かな経営者につける薬はあるか
-
-
Pythonで自動化、ネットワーク管理術
Pythonで面倒な手作業を不要に、ネットワーク機器を一括監視
-
ニュース解説
さらばパスワード、ウエディングパークがFIDO採用でログイン失敗をゼロに
-
ニュース解説
-
三井住友海上が自動車ローン審査モデルを構築した真の狙い
三井住友海上火災保険が、自動車ローンの審査モデルを構築した。金融機関などへの提供を見据える。申込者の勤務情報や年収などに加え、従来にはなかった情報を審査対象に組み込む点が特徴…
-
「ガバメントクラウド利用にはまだ議論が必要」、JISAがデジタル庁に要望したわけ
情報サービス産業協会(JISA)は2022年6月14日、地方自治体の基幹業務システム標準化に関して牧島かれんデジタル大臣に提言を提出した。2025年度末という標準化の目標時期…
-
さらばパスワード、ウエディングパークがFIDO採用でログイン失敗をゼロに
結婚式場検索サイトを運営するウエディングパークは2022年3月、業務用クラウドへログインする際にパスワードを使うのをやめた。パスワードレス認証の仕組みを導入し、クラウド利用時…
-
テレワーク実施率の地域差がはらむ大問題、都市と地方の経済格差がさらに拡大へ
新型コロナウイルス感染拡大防止策としてテレワークが普及して2年余りたった。ただ「自宅で勤務している」「週に1日以上のテレワークを実施している」などビジネスパーソンのテレワーク…
-
クラウド直結型の閉域網サービス相次ぐ、安全性と柔軟な帯域変更機能が売り
インターネットイニシアティブやBBIXが、複数のクラウドをつなぐマルチクラウド環境に適した企業向けネットワークサービスを相次いで投入。オンプレミス環境とクラウド、あるいはデー…
-
日本製鉄が無線IoTセンサーで設備監視、25年度までに全6製鉄所に導入へ
日本製鉄が無線IoT(インターネット・オブ・シングズ)センサーを活用した製鉄所の設備監視システムの構築を進めている。広大な製鉄所に数百個のIoTセンサーを設置して無線ネットワ…
新着
-
こんなに便利!Python使いこなし術
Pythonで気象データを自動取得してグラフを作成したい
インターネットで公開されている情報を定期的に取得し、その情報に基づいて何かの処理をしたい場合があります。ここでは気象情報を定期的に取得して、グラフを描画するPythonのスク…
-
東方新報
中国・上海市の半導体工場が再開 コロナ禍乗り越え安定軌道に
「産業のコメ」と言われ、車やスマートフォン、パソコンなどあらゆる製品に使われる半導体。その世界的な製造拠点である中国・上海市では6月1日に外出制限が解除されて以降、工場の生産…
-
記者の眼
ツイッターダニとライチョウ保全に見た希望、SNSは市民科学の可能性を広げるか
「ツイッターダニ」と呼ばれるダニが日本にいることを最近知った。Twitterに投稿された写真がきっかけとなって発見されたためにこう呼ばれているそうだ。使い方さえ間違えなければ…
-
テクノ大喜利
ポストムーアの破壊的技術、IOWN構想を日本の半導体再興の基軸に据えよ
10年後以降を想定し、半導体ユーザーが明確な夢を描き、その実現に向けて邁進できる半導体業界のニューノーマル(新秩序)をテーマに議論しているテクノ大喜利。今回の回答者は立命館ア…
-
Pythonで自動化、ネットワーク管理術
PythonでWebサービスの稼働を監視、不具合をいち早く察知する方法
企業で利用するWebサービスの管理もシステム管理における重要な要素だ。Pythonを使えば、Webサービスが正常に稼働しているかどうかを手軽に監視できる。
-
Books
21年最終営業日にもトラブル、まだ続く~みずほシステム障害21年末以降
日経コンピュータによる書籍『ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告』(日経BP)。2021年2月からの12カ月間に11回ものシステム障害を発生させたみずほ銀行。…
-
できる!楽しい!パソコン自作
メモリーとマザーボード選びが大きく変わる、第12世代Core時代のパーツ選択術
今、パソコンを自作するならインテルの第12世代CPUを使用するのがお勧めだ。ここからは第12世代Coreをベースとしたパソコンを作るためのパーツ選択方法を解説していこう。
-
徹底解説、最新セキュリティーキーワード
セキュリティー略語SASE・CSPM・SOC・SOAR・UEBA・IRM、いくつ分かる?
新たなセキュリティー用語が多数登場している。その多くは3文字や4文字の略語。正直、分かりにくいし混同しがちだ。そこで本特集では、IT技術者が押さえておくべきセキュリティーキー…
-
GPS&地図の神活用
いつどこに何で行ったのか、Google「ロケーション履歴」なら後で思い出せる
いつ、どこに、何で行ったのか。これを後から思い出せる手段が、Googleの「ロケーション履歴」。旅行はもちろん、日常生活の行動履歴を自動で記録できる機能だ。
-
piyokangoの週刊システムトラブル
スニーカーフリマサービスで275万件超の個人情報漏洩か、不正な要求への応答が原因
今回は、3件のトピックを取り上げる。スニーカーフリマサービスからの個人情報漏洩、化学工業日報社のランサムウエア感染、FRONTEOの米子会社におけるランサムウエア感染である。
-
戸田覚のIT辛口研究所
メカニカルキーボードなのにスタイリッシュ、ロジクール「MX MECHANICAL」
マウスやキーボードなど、入力デバイスの最上位カテゴリーとしてロジクールは「MX」シリーズを用意している。そのMXシリーズとして、初めてのメカニカルキーボード「MX MECHA…
-
キャッシュレス決済、世界探訪
無人レジ店舗で海外諸国が目指すもの、そして日本の行方
本連載でもたびたび触れている「無人レジ店舗」。「Amazon Go」や「TOUCH TO GO(TTG)」が有名だ。この分野に新たな参入者が登場して、話題になりつつある。今回…