IT
ピックアップ
-
記者の眼
事業所データ整備を中断したデジタル庁、「撤退」の次こそDX司令塔の真価が決まる
-
ニュース解説
ガバメントクラウドの本格利用に遅れ、受け皿「政府AWSクラウド」の利用が倍増へ
-
新常態は定着するか、働き方最新調査
低空飛行が続くテレワークの生産性、厚い「4割の壁」
-
CIOが挑む
アスクルはエンジニアを事業部門へ分散、「タコツボ組織はむしろ歓迎」の真意とは
-
ニュース解説
旭化成が自社製品のCO2排出量を開示、世界の工場をカバーする仕組みとは
-
Windows 11の「イイネ」「ダメダメ」
Windows 11のタッチキーボード、ひらがな入力や色指定が可能に
-
Excelの正しい使い方
Excelでデータ分析するなら入力はデータベース形式、表はテーブルに変換しよう
-
独学で一気に学ぶPython
Pythonが持つ2つの制御文、そしてオブジェクトの概念を正しく学ぶ
-
-
人材派遣営業は見た、あの職場の裏側
転職経験「0回」は強み、1社で長く働いた人が持つ3つの力
-
技術者の働き方 ホントの話
好奇心があなたを救う、働く人が知っておきたい5つのこと
-
-
Excelで時短
ExcelでTo Doリスト、簡単なテーブル機能で生産性を高める
-
谷島の情識
1番難しい「何かをやめるプロジェクト」に挑む3人組アイドルの決意
-
-
「Web3」の正体に迫る10の疑問
「Web 2.0では敗れたがWeb3の勝機は十分」、自民党・平議員が語る国家戦略
-
ニュース解説
海外は子会社主導へ、NTTが「認めた」NTTデータの実力
-
ニュース解説
-
旭化成が自社製品のCO2排出量を開示、世界の工場をカバーする仕組みとは
旭化成は2022年5月、自動車や家電向け機能性樹脂の原料調達から生産までに排出した二酸化炭素量の開示を始めた。NTTデータと二酸化炭素量を可視化する新システムを構築。自社の機…
-
ガバメントクラウドの本格利用に遅れ、受け皿「政府AWSクラウド」の利用が倍増へ
デジタル庁が整備し、府省庁や地方自治体が共同利用する「ガバメントクラウド」。政府情報システムについての原則利用を2022年度から始める予定だったが、2023年度にずれ込みそう…
-
動き出したローカル5G、供給増で進むハードの低価格化
オフィスや工場などの企業向けネットワークに新たな潮流が生じつつある。現在、有線LANのEthernet(イーサネット)、無線LAN(Wi-Fi)の利用が主流だが、これから5G…
-
小田急電鉄が情報サイトの更新を3倍速に、「ヘッドレスCMS」を徹底活用
小田急電鉄が提携先企業のサービスやクーポン情報などを提供するサイト「ONE(オーネ)」で「ヘッドレスCMS」の活用による運用の効率化を進めている。グループ会社や制作会社が関わ…
-
海外は子会社主導へ、NTTが「認めた」NTTデータの実力
NTTとNTTデータが海外事業の統合に踏み切る。両社が2022年10月に設立する海外事業会社は、NTTデータが55%、NTTが45%を出資する。海外に関しては、子会社のNTT…
-
明治期の本もテキスト化、国立国会図書館が特注OCRに込めた狙い
国立国会図書館が2022年4月25日、新たに開発した「NDLOCR」をオープンソースとして公開した。明治~昭和期の独特なレイアウトにも対応しているのが特徴だ。
新着
-
製品ガイド:建築・住宅
タスク管理や情報共有もできるビジネスチャット
L is B(エルイズビー)はビジネスチャット「ダイレクト」に、タスク管理とスケジュール共有、電子掲示板の3つのアプリを加えた新バージョン「ダイレクト2.0」を2022年4月…
-
Windows 11の「イイネ」「ダメダメ」
Windows 11のタッチキーボード、ひらがな入力や色指定が可能に
デスクトップに表示してクリックやタッチで文字入力が可能な「タッチキーボード」。Windows 11では、キーボードの色を変更したり、入力方法を切り替えたりできるようになった。
-
CIOが挑む
アスクルはエンジニアを事業部門へ分散、「タコツボ組織はむしろ歓迎」の真意とは
アスクルはデジタル改革加速に向けビッグデータ基盤を刷新した。目指すはオフィス通販会社から「テクノロジー企業」への脱皮だ。旗を振るCTO(最高技術責任者)は終わりなきシステム内…
-
Excelで時短
ExcelでTo Doリスト、簡単なテーブル機能で生産性を高める
やらなければならないことがいっぱいあるとき、To Doリストを作成すると頭の中を整理できる。今回はExcelのテーブル機能を用いたTo Doリストを作成し、生産性向上を目指し…
-
独学で一気に学ぶPython
Pythonが持つ2つの制御文、そしてオブジェクトの概念を正しく学ぶ
ここからは、Pythonの処理の流れを制御するための文(制御文)を解説します。制御文を使うと、処理を途中で分けることができたり、同じ処理を繰り返すことができたりなど、「上から…
-
Excelの正しい使い方
Excelでデータ分析するなら入力はデータベース形式、表はテーブルに変換しよう
Excelの分析に使うデータは、シンプルな形式で入力する。並べ替えや計算、グラフ作成などがスムーズにできることが第一条件だ。具体的には、1件分のデータを1行に入力する「データ…
-
新常態は定着するか、働き方最新調査
低空飛行が続くテレワークの生産性、厚い「4割の壁」
テレワークによって仕事の生産性が下がったと感じる人が、いまだ全体の45%以上――。最新の調査でこのような実態が判明した。ビジネスパーソンの働き方についての実情を探る特集の2回…
-
技術者の働き方 ホントの話
好奇心があなたを救う、働く人が知っておきたい5つのこと
筆者は10回に及ぶ転職を通じて、自分で激しい変化をつくってきました。それが良かったかどうかは分かりませんが、振り返ってみれば「好奇心」が筆者を救い、前に進む力を与えてくれたと…
-
谷島の情識
1番難しい「何かをやめるプロジェクト」に挑む3人組アイドルの決意
1番難しいプロジェクトはどういうものかと時々考える。プロジェクトは期限があって、1回限りの活動だ。当事者にとって次はなく、どうにかして成功させようと知恵を絞り工夫をこらす。難…
-
人材派遣営業は見た、あの職場の裏側
転職経験「0回」は強み、1社で長く働いた人が持つ3つの力
「一度も転職経験がない」「1つの職場に長く勤めている」人は、新しいチャレンジをしたいと思いつつ最初の一歩を踏み出せないことがある。しかし、実際には「転職経験がないこと」は強み…
-
動かないコンピュータ
サードウェーブ-マカフィー訴訟の深層、裁判所が問題視した営業M氏の振る舞い
バンドルするセキュリティーソフトの契約を巡り、パソコン販売店の「ドスパラ」を運営するサードウェーブが米マカフィー日本法人に計約16億円の損害賠償を求めた裁判。東京地方裁判所は…
-
浅野流、理系の文章術
“仲間内”の素材だけだと怪しさ増す
文章を書く際の素材集めで忘れてはならないのは、同じ内容や意見、方向性が近い素材ばかりを集めないという点だ。いわゆる“仲間内”の素材だけで満足してはいけない。これは、科学技術の…