IT
ピックアップ
-
大森敏行のプログラミングで行こう
AIがプログラマーを駆逐する未来、人は何をすべきなのか
-
本音で議論、企業情報システムの「勘所」
発注者も技術者も幸せになる「創造的上流工程」のススメ
-
徹底解説、最新セキュリティーキーワード
セキュリティー事故に自動対応、被害拡大を防ぐ「SOAR」の正体
-
ニュース解説
児童虐待を行政データから発見、政府構想に専門家が「統計的差別」と異論
-
最新事情が5分で分かる、パソコン・ITの注目キーワード
Web 3.0でインターネットの新しい形を模索、脚光浴びる「メタバース」とは
-
今日から始めよう!デジタルで楽々やること管理
人生の持ち時間を増やす「デジタルツール」、活用メリットを整理
-
ニュース解説
悪性ボットのトラフィックは12カ国中で最も少ない日本、でも油断できないワケ
-
お薦め100均デジタルグッズ
マスク装着型や折り畳み式も、100均で買える小型扇風機関連グッズ5選
-
-
週末スペシャル
ロジクールの1万円超えマウス新機種「MX MASTER 3S」、9割改善した静音性を検証
-
デジタル立国への提言
健康・医療・介護のDX、成否の鍵握るデジタル行政の「パスポート」とは
-
-
Books
いずれリアルとの境界は消える、セカンドライフの教訓
-
ニュース解説
NECがメインフレーム「ACOS-4」5年ぶり新機種、縮む市場で顧客つなぎとめられるか
-
-
トップに直撃!
IIJ鈴木会長が喝破、日本社会のIT変革が進まない根深い原因とは?
-
技術者の働き方 ホントの話
「なぜこんな新人を採用した」、文句を言う人が知らない採用担当の事情
-
ニュース解説
-
児童虐待を行政データから発見、政府構想に専門家が「統計的差別」と異論
デジタル庁は、児童とその家庭に関する行政データを連携し、児童の虐待や孤立などを早期に発見する実証実験を2022年7月から本格始動させる。実証に参加する7つの自治体が2022年…
-
悪性ボットのトラフィックは12カ国中で最も少ない日本、でも油断できないワケ
セキュリティーベンダーの米Impervaは2022年5月末、2021年のセキュリティー動向をまとめた年次リポート「悪性ボットに関する報告(2022年版)」を発表した。同調査に…
-
常時バックアップに「買い占め」と「転売」の疑惑
スポット市場の価格高騰に合わせて、常時バックアップ(JBU)の契約量が急増している。その一方で、多くの新電力はJBUを申し込んでも実は買えなかったという実態が明らかになった。…
-
NECがメインフレーム「ACOS-4」5年ぶり新機種、縮む市場で顧客つなぎとめられるか
NECは2022年6月30日に同社のメインフレーム「ACOS-4」シリーズの最新機「i-PX AKATSUKI/A100シリーズ」を発表した。5年ぶりに登場したACOS-4シ…
-
個人を特定・識別させずに危険運転を分析、あいおいニッセイの新サービスの裏側
あいおいニッセイ同和損害保険は2022年6月30日、同社が蓄積する自動車走行データを基にしたデータ分析サービスの提供を始める。地方自治体などは急ブレーキなどの危険な挙動が発生…
-
顕在化する電力不足、容量市場の前提は既に崩れ去っている
供給力不足が顕わになってきた。日本は供給力を確保する仕組みとして容量市場を導入した。だが、4年前の電力需要予測をベースに4年後に必要になる供給力を決める同市場は本当に機能する…
新着
-
先端技術ニュースプラス
KDDIの大規模通信障害が長期化、トヨタやセコムのサービスにも影響
KDDI携帯電話の音声通話やデータ通信で2022年7月2日午前1時から発生している全国規模の通信障害が長期化している。障害発生から1日経過した2022年7月3日午前8時段階で…
-
ニュース
au・UQ mobile・povoで通信障害、音声通話やデータ通信が全国で利用しづらく
KDDIは2022年7月2日、携帯電話の音声通話やデータ通信が利用しづらい状況が午前1時35分ごろから全国で発生していると発表した。対象サービスは「au」「UQ mobile…
-
ニュース
楽天モバイルと東電PGがタッグ、エリア展開加速へ基地局整備の新会社
楽天モバイルと東京電力パワーグリッド(東電PG)は2022年7月1日、携帯電話基地局の建設事業を担う共同出資会社を設立し、同日から営業を開始したと発表した。東電PGが持つ電柱…
-
ニュース
USBメモリー紛失にメス、BIPROGYと尼崎市がそれぞれ第三者委員会を設置
BIPROGY(旧日本ユニシス)は2022年7月1日、兵庫県尼崎市で同市の全市民情報が入ったUSBメモリーを紛失した件について、同日付で外部の専門家で構成する第三者委員会を設…
-
ニュース
Appleが日本で主要製品を一斉大幅値上げ、6万7000円価格上昇も
米Apple(アップル)は2022年7月1日、パソコンシリーズ「Mac」を除く主要製品を日本で一斉に値上げした。スマートフォンの最新機種「iPhone 13」は税込み9万88…
-
徹底解説、最新セキュリティーキーワード
セキュリティー事故に自動対応、被害拡大を防ぐ「SOAR」の正体
SOARはインシデントを検知し、自動で対応する機能だ。クラウドサービスとして提供される。API経由で他のシステムやセキュリティー機器と連携することで、インシデント対応を自動化…
-
今日から始めよう!デジタルで楽々やること管理
人生の持ち時間を増やす「デジタルツール」、活用メリットを整理
「人生=持ち時間の集積」と考えると、いろいろなことが見えてくる。時間を効率的に管理すれば、使える持ち時間が増えていく。
-
大森敏行のプログラミングで行こう
AIがプログラマーを駆逐する未来、人は何をすべきなのか
人工知能(AI)の進化により、人がやりたいことをAIが推測してコードを自動生成できるようになった。将来はプログラマーが不要になるのだろうか。
-
最新事情が5分で分かる、パソコン・ITの注目キーワード
Web 3.0でインターネットの新しい形を模索、脚光浴びる「メタバース」とは
コロナ禍を契機として、リモートワークや巣ごもり消費の拡大など人々のライフスタイルは大きく様変わりした。こうした潮流に合わせるように、ネットやIT の世界では「Web 3.0」…
-
動かないコンピュータ
「LGWAN」の通信障害、コンビニ交付の一部が不通になった原因
自治体を相互接続する「LGWAN」で2022年1月に通信障害が発生した。この障害によって、コンビニでの住民票などの交付が一部できなくなったほかに、自治体が利用するテレワークシ…
-
お薦め100均デジタルグッズ
マスク装着型や折り畳み式も、100均で買える小型扇風機関連グッズ5選
猛暑が続いている。そんなとき、屋外で行動するなら小型扇風機を持ち歩くとよい。100均ショップでは様々な製品が購入できる。持ち運びに便利な小型扇風機や、小型扇風機と組み合わせて…
-
デジタル立国への提言
健康・医療・介護のDX、成否の鍵握るデジタル行政の「パスポート」とは
健康・医療・介護分野でデータを積極的に活用し、社会課題を解決するためには何をしていくべきか――。日本経済新聞社と日経BPが2022年5月に共催した「デジタル立国ジャパン・フォ…
特集
日経コンピュータの特集
日経ネットワークの特集
ビジネスAIの特集
デジタルヘルスの特集
DXの現場の特集
新着 from Computerworld/CIO Magazine
注目記事
ホワイトペーパー
プレスリリース
日経クロステック Special
What's New
経営
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法