IT
ピックアップ
-
直言、藤川真一のソフトウエア論
まだ見ぬ個人が世界を変える、2021年のインターネットを語る難しさを痛感した
-
テクノ大喜利、ITの陣
「IT部門がいつか目覚める」は夢物語、既存組織ではデジタル人材を雇っても無駄
-
小説「熱血!第三営業部」~技術者が知らないIT営業の修羅場と極意
営業に協力できない訳、SEの仕事は赤字を出さないことで受注じゃないよ
-
WindowsユーザーのためのLinux入門
Windows 10のWSL2でWebサーバー「Apache」を動かす、設定変更も簡単
-
ニュース解説
新生銀行がWeWork内に「ビデオ相談できる無人拠点」、邦銀初の試みの狙いとは
-
新春デジタル大予測2021、夜明けをもたらすテクノロジーはどれだ
高齢者の資産をITが守る、「金融ジェロントロジー」に注目すべき理由
-
週末スペシャル
ショートムービーで賃貸物件を成約、若手社員が主導するTikTokの新活用法
-
お薦め100均デジタルグッズ
ノートパソコンの急速充電にも使える、100均USBタイプCケーブル4選
-
-
ニュース解説
政府CIOとCIO補佐官は廃止へ、デジタル庁発足で民間IT人材の登用は全面再編
-
ニュース解説
店内を走行し在庫切れや値札ミスを検出、日本ユニシス製小売りAIロボットの実力
-
-
ニュース
「データ社会推進協議会」が2021年4月に発足、データ利用環境を整備へ
-
ニュース
DX推進コンサル「リベルスカイ」が設立、データ活用とゼロトラストが柱
-
-
ニュース
Oracle Database新版「21c」が提供開始、スマホのように1つで何役もこなす
-
記者の眼
「DX人材」のモヤっと感、覚悟なき採用・育成戦略は迷走必至
-
ニュース解説
-
国内初のデジタルバンク・みんなの銀行が5月開業へ、あえて貫く金融の「非常識」
自らをデジタルバンクと呼ぶ「みんなの銀行」が2021年5月にサービスを開始する。システムをフルクラウド、フルスクラッチで開発するなど、同行の特徴は銀行の常識にとらわれない点に…
-
「短期的な現実解」なるも全銀システム改革に進展、都銀主導の小口決済インフラ採用へ
全国の金融機関をオンラインで相互接続する「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」を運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は2021年1月14日、全銀システム…
-
新生銀行がWeWork内に「ビデオ相談できる無人拠点」、邦銀初の試みの狙いとは
新生銀行は、ビデオ端末を介して個人客の相談に対応する無人拠点「新生サテライトラウンジ」を2021年1月5日、東京都中央区のシェアオフィス「WeWork東京スクエアガーデン」内…
-
トヨタ、車載Ethernet初採用 21年春「LS」から
トヨタ自動車が2021年春ごろに実用化する新しい運転支援機能で、車載Ethernet(イーサーネット)を同社として初めて採用する。従来の車載通信に比べて、大容量データを高速伝…
-
政府CIOとCIO補佐官は廃止へ、デジタル庁発足で民間IT人材の登用は全面再編
菅義偉政権が看板政策に掲げる2021年9月のデジタル庁(仮称)の発足に伴い、政府は民間IT人材の登用戦略を全面的に再編する。民間から登用してきた政府CIO(内閣情報通信政策監…
-
店内を走行し在庫切れや値札ミスを検出、日本ユニシス製小売りAIロボットの実力
夜間にロボットが店内を自律走行し、商品棚の在庫切れや売価違いなどをチェック。店員は翌朝、ロボットのリポートを参考に効率的に商品棚を整理整頓――。人手不足が深刻な小売業界におい…
新着
-
ニュース
Samsungが「Galaxy S21」シリーズ発表、初のSペン対応も
韓国サムスン電子(Samsung Electronics)は2020年1月14日(米国時間)、オンラインで新製品発表イベント「Galaxy Unpacked 2021」を開き…
-
ニュース
グーグルがフィットビットの買収を完了、健康データは広告に利用せず
米Google(グーグル)は2021年1月14日、米Fitbit(フィットビット)の買収を完了したと発表した。グーグルは2019年11月に総額約21億ドルで買収すると明らかに…
-
ニュース
高級EVセダンにSnapdragon搭載へ、Qualcommと中国NIOが提携
米Qualcomm(クアルコム)と中国の電気自動車メーカーNIO(上海蔚来汽車)は2021年1月9日、業務提携により、Qualcommの次世代自動車向けデジタルドライビング技…
-
新春デジタル大予測2021、夜明けをもたらすテクノロジーはどれだ
高齢者の資産をITが守る、「金融ジェロントロジー」に注目すべき理由
2021年は老年学と金融研究を組み合わせた「金融ジェロントロジー」に基づいて開発された、AI(人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用した金融サービスが次々…
-
動かないコンピュータ
京都市が117億円投じた基幹系刷新を中断、国の方針機に決定
京都市は総額117億円を投じた基幹系システムの刷新を一部を除き中断した。国が自治体システムの標準化を決め、再度の改変が必要になるとみたからだ。最悪の場合は投資額のうち100億…
-
WindowsユーザーのためのLinux入門
Windows 10のWSL2でWebサーバー「Apache」を動かす、設定変更も簡単
WSL2でインストールしたLinux環境を使えば、Webサーバーソフトウエアを簡単に試せる。ここではUbuntuにWebサーバーソフトのApache HTTP Serverを…
-
直言、藤川真一のソフトウエア論
まだ見ぬ個人が世界を変える、2021年のインターネットを語る難しさを痛感した
2021年のインターネット業界の予測を考えてみたが、2020年に引き続き不確実性が高すぎて、よく分からないという結論に至った。よく分からないことこそがネットの魅力である一方、…
-
サプライチェーン新常識
キヤノンやリコーも始める共同配送、今度こそ定着するか
物流網は一種のインフラであり、そのインフラを有効活用しようという共同配送の試みは理解できる。これまで日本でもたびたび話題になってきた。だが、なかなか定着しない印象がある。
-
小説「熱血!第三営業部」~技術者が知らないIT営業の修羅場と極意
営業に協力できない訳、SEの仕事は赤字を出さないことで受注じゃないよ
セカンドシーズンも絶好調の「第三営業部」。かつて大好評を博した伝説の小説が日経クロステックでよみがえる。今回はその第18話。詐欺や裏切り、顧客のハラスメント、プロマネの失踪な…
-
テクノ大喜利、ITの陣
「IT部門がいつか目覚める」は夢物語、既存組織ではデジタル人材を雇っても無駄
日経クロステックの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第31回のお題は「DX推進の要? システム内製力はどれくらい必要か」。答える識者のラストバッターは、人材育成や変革プロ…
-
記者の眼
GAFAの「罪滅ぼし」で注目のアフォーダブル住宅、商機を嗅ぎ付け起業続々
サイバー空間に君臨するGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)が、巨額の資金を投じて住宅の建設に乗り出している。といっても、不動産会社や住宅メー…
-
週末スペシャル
ショートムービーで賃貸物件を成約、若手社員が主導するTikTokの新活用法
コロナ禍によってさまざまな業種が影響を受けているが、個人向け不動産仲介業も例外ではない。来店客が減ったうえに、マンションやアパートの内見をためらう借り手が増えている。不動産仲…
特集
日経コンピュータの特集
日経ネットワークの特集
ビジネスAIの特集
デジタルヘルスの特集
DXの現場の特集
新着 from Computerworld/CIO Magazine
注目記事
ホワイトペーパー
プレスリリース
PR News
-
小型6ピン・パッケージで超低コストの同期整流コントローラ
-
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対応について
-
Microchip、24G SAS/PCIe Gen 4 3モードストレージ コントローラの量産開始
-
機能安全規格への準拠に役立つSTM32 / STM8ファミリ向け認証済みソフトウェア
-
[Jan 2021] New Year Greetings - PRIMIX Corporation
-
新年のごあいさつ プライミクス株式会社 代表取締役社長 川﨑 淳
-
【画像処理のKIT】仲間が増えて嬉しい事
-
宇宙環境に対応したプログラム可能な耐放射線性カレント・リミッタ
-
入力業務アウトソーシングサービス(BPOサービス)のご提供を開始しました。
-
intra-martの基本のキ【製品紹介 / 2021年1月】
日経クロステック Special
What's New
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
経営
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- イキイキと働ける環境が企業の未来を決める
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- AIチャットボットが従業員満足度を向上
- 手作り自社アプリ活用で、情報伝達が変わる
- 現場管理は遠隔で!クラウドで省人化を実現
- 経産省、ニトリが語る新常態の働き方改革
- 『音』が変わると『仕事』が変わる?