新着順の全記事
-
あなたが知らないiPhone
AirDropが使えないAndroid端末、iPhoneから「iCloudリンク」で写真を送る方法
-
ニュース解説:建築・住宅
衛星画像、3Dモデルなどオープンデータの活用で戦地の現在を記録する
-
iPadを持って出かけよう
iPadに英語配列のキーボードを接続、日本語を入力するにはどうしたらよい?
-
-
土木のあの日
1位は「東京・調布の分水路損傷、外環トンネル工事が原因と認定」
-
お薦め100均デジタルグッズ
かゆい所に手が届く、スマホ・パソコンに使える100均掃除グッズ5選
-
動かないコンピュータ
デジタル庁の「事業所」データ整備事業が中断、目玉政策が実現困難と判明した経緯
-
-
トップに直撃!
高専出身者、なぜIT業界で人気?国立高専機構理事長が明かす高度人材輩出の神髄
-
ニュース解説
NTTデータが勘定系オープン化に「くさび」、地銀顧客をつなぎとめられるか
-
Excelの正しい使い方
作法を知ればExcelは怖くない、「007」が「7」に書き換わるのはなぜ?
-
-
ニュース
ワクチン接種証明書をコンビニでも交付、デジタル庁がシステム改修
-
話題のPCキーワード
経理業務のDXを推進しやすく、「改正電子帳簿保存法」とは
-
製品ガイド:建築・住宅
凍らせたペットボトルを使う水冷式ウエア
-
-
ニュース解説:土木
熱海土石流で市が“虚偽”の要請文、文面の「生命への危険」認識せず
-
ニュース解説
損害保険ジャパンらの自動運転車向け保険、加入者がベンダーである意外な理由
-
AFPBB News
排ガス不正疑惑でスズキの関係先を家宅捜索 独検察
-
ニュース解説:建築・住宅
ウクライナ危機物価高騰を受けた経済対策、住宅の省エネ対策や国産材への転換を支援
-
本音で議論、企業情報システムの「勘所」
経営トップは計器無しで雲の中を飛んでいる、事故の前に見直しを
-
バック・トゥ・ザ・週間記事ランキング
1位は「『二酸化炭素消火設備は廃止を』地下駐車場の4人死亡事故で専門家が警鐘」
-
大森敏行のプログラミングで行こう
嘘に近いあおりタイトルはどこまで許される?持続可能なコラムの条件
-
ニュース
アウディ、使用済みウインドーガラスを量産車に再利用
-
東方新報
「スマホのイノベは終わった」 中国で携帯電話の売り上げ低迷
-
挑戦者
ウクライナやパレスチナ自治区ガザに拠点、DX支援で世界トップ10を目指す
-
デジタル立国ニッポン from 日経ビジネス
外部不経済を生み出してきた歴史と反省、月額制サブスクは商品を長持ちさせる
-
iPadを持って出かけよう
iPad本体で素早くテキスト入力、スクリーンキーボードと音声を組み合わせる
-
記者の眼
ウクライナ危機核融合炉の中核部品は日本とロシアが独占 夢を見た欧州は後手に
-
キャッシュレス決済、世界探訪
現金のデジタル化で「オフライン決済」をどう実装するか
-
深掘り先進事例
3800業務の見える化が基幹系刷新に威力、水産加工品のオカフーズがクラウドERP
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
AIオンデマンド交通のmobiが事業拡大、「法律の壁」を前に継続できるか
-
中田敦のGAFA深読み
ショールーム型店舗の閉店ラッシュに隠れたアマゾンの深謀、狙いはシステムの外販?
-
ニュース
三井住友銀行のシステム障害、原因は一部設定不備による処理の長時間化
-
ニュース
三井住友銀行のシステム障害がほぼ解消、障害箇所を特定・回避
-
ニュース
三井住友銀行でシステム障害、勘定系とATMとの接続が不安定に
-
ニュース
NECの2022年3月期決算は4%減益、デジタルガバメントなど成長事業は増収増益
-
ニュース
日立の2022年3月期決算は増収増益、ロシアによるウクライナ侵攻の影響は限定的
-
ニュース
ウクライナ危機ウクライナ危機で「欧州需要が減った」 デンソー幹部
-
ニュース
富士通の2022年3月期決算は減収減益、半導体不足や早期退職費用が重荷に
-
ニュース
リコーとサイボウズが提携、kintoneベースのサービス開発し100億円規模目指す
-
ニュース
富士通がPFUの売却を発表、リコーに840億円で
-
ニュース解説
会長退任は引責か、トヨタ流は根付かなかったのか 日野の回答
-
ニュース
デンソーと台湾UMC、車載パワー半導体を日本生産 23年前半にも
-
ニュース
現代自動車ら、炭素中立目指す国際企業連合「RE100」に加盟
-
日経 xTECH SPECIAL
【PR】クリエーター向けPCで生徒の創造性を育成
-
ニュース解説
日産e-POWERとは別もの ルノー、新ハイブリッドを日本導入
-
先端技術ニュースプラス
「5G到達率はドコモが高評価」、英Opensignalがユーザー体感調査
-
GWスペシャル 2022
EVの充電はどこまで便利になったのか、Teslaユーザーの目線で検証した
-
GWスペシャル 2022
ウオーキングアプリでやる気が出るか、スマホさえあれば使える「Walkmetrix」を試す
-
GWスペシャル 2022
あの黄色い犬型ロボが手のひらサイズに!「Petoi Bittle」と戯れる
-
新規事業「インフラ投資」のススメ
ウクライナ危機ウクライナ危機が脱炭素インフラへの投資を促す
-
2022年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南
5―3 分かりやすい答案を書くために
-
図解、建設コンサルタント経営
建設コンサルタントの女性技術者比率は平均13.6%、それでも近年急上昇
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- オン×オフラインで加速するDX人材の育成
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- できてる? テレワークのセキュリティ
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- dynabookPCでICT教育を推進
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- クラウドに転換したぴあの選択
- サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は?
- 米国発の注目ソリューションが描く未来図
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- 社員のIT人材化で現場DXを加速
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 場所を問わない新しい働き方を実践段階へ
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 「持ち歩けるオフィス」とは?
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?