新着順の全記事
-
新しい働き方、対話とデジタル化に活路
テレワークで対話不足が深刻に、解決の切り札は「1on1ミーティング」
-
転職コンサルは見た
未来の街をつくる「不動産DX 2.0」、異業種の2人が転身を決めたその魅力とは
-
ニュース解説:土木
大林組の千曲川施工不良、発注者の確認頻度50倍にして工事やり直し
-
-
設計マネージャーを目指す人の「國井設計塾」予備校
リコールが減らない理由と検図の関係
-
モバイル一刀両断
官製値下げでも来期は増益?「もうけ過ぎ」の携帯大手3社に批判再燃も
-
福島・宮城地震
震度6強の割に住宅被害は軽微、地質・地盤の専門家が見た被災地
-
-
コロナに負けない、伝統産業もDX
「タタミ」が海外富裕層に激売れ、伝統産業の手作りDXが効果発揮
-
ソフトウエアファーストのクルマ開発
クルマにDevOps、動き出すソフト工場
-
製品ガイド:建築・住宅
既存床に後付けできる低い突起の誘導タイル
-
-
ニュース解説
NEC参入で診断支援ソフトの競争激化、AIはどこまでがん診断を支援できるか
-
ニュース
日本HPの新基幹システムで障害、オンラインストアで納期の遅延が発生
-
ニュース
音声見出しを聴いて本編へ、オーディオバースト開発プレーヤーをFM東京で展開
-
-
ニュース
SMEが自社グループを再編、音楽配信のレーベルゲートはSMSと統合
-
ニュース
NTTデータ関西、新型コロナワクチン接種予約システムを小規模自治体向けに無償提供
-
ニュース
誤差は数%、DMG森が工作機械テストカットをデジタルツイン化
-
ニュース
SK hynix、EUVを利用して1a nm世代DRAMを造る新工場が完成
-
ニュース解説
ワクチン接種業務にAI OCRの援軍、ナナメ貼りシールも認識する実力とは
-
ニュース
車載オーディオ機器を接続、MicrochipがEthernetコントローラーIC
-
福島・宮城地震
山形県内のカーポート20棟超が地震で全壊、例年より多い積雪量が影響か
-
NTT「IOWN」の野望
1人1波長からサーバー再定義まで、NTT「IOWN」の壮大な計画
-
CIOが挑む
CIO、CDOから経営者に、三井住友海上の次期社長にDX戦略を聞く
-
ニュース解説:土木
コロナ禍でも建設業の倒産は歴史的低水準、零細にしわ寄せも
-
ニュース解説
「高騰の原因は市場設計の不備」 規制改革相チームが卸電力市場改革を提言
-
北川賢一の乱反射
世界IT大手17社の20年10~12月期の決算はクラウドのみ成長、グーグルは巨額損失
-
編集長の眼
ATMに漂うオワコンの気配、それでも続く機能拡充の意義
-
福島・宮城地震
東北新幹線で電柱20本が損傷、JR東「短周期で高架橋が共振した可能性あり」
-
ニュース解説
三菱電機の設計不正再発防止に危うさ なぜなぜ分析で追究すべし
-
ニュース解説
車載半導体で翻弄されたルネサスの決算、ICの製品値上げはやむなし
-
ニュース解説
楽天・ヤフーと米3社が対象へ、巨大ITの「取引透明化」を促す日本型規制が始動
-
ニュース解説:建築・住宅
住宅や高齢者施設などの建設を許可制に、「浸水被害防止区域」を創設
-
H3ロケット、カウントダウンへの道
エンジンやアンテナ、発射台 JAXA公開映像に見るH3ロケット試験
-
戸田覚のIT辛口研究所
在宅勤務向けノートPC「LAVIE N14」、キーボードは良いが下位モデルは残念な点も
-
上関大橋、放置された「時限爆弾」
スクープ過去の教訓“黙殺”が招いた車両衝突事故、橋桁が突然跳ね上がり
-
御堀直嗣の注目新車インプレッション
マツダ「MX-30 EV MODEL」、あえてEVらしさ消す
-
小説「熱血!第三営業部」~技術者が知らないIT営業の修羅場と極意
残業代が無くなると生活が厳しくなる現実、優秀なSEの「痛み」を知れ
-
ドボクイズ
Q.「立体都市公園制度」を活用して誕生した公園の名前は?
-
不妊治療をITで支援
スマホで不妊治療を身近に、精子チェックや治療データ検索サービスが登場
-
piyokangoの週刊システムトラブル
気象庁が配信障害を徹底検証、明らかにした3つの原因とその再発防止策とは
-
デザイナーが見通す家電の未来
家電メーカーに求められる「暮らしに及ぼす体験」という視点
-
使ってみよう「Power Platform」
Power Platformでアプリを作ろう、まずはPower Automateでデータ収集
-
ソフトウエアファーストのクルマ開発
複雑化するECU開発、VW「ID.3」にIT流の知恵
-
桜井淳が斬る、日本の原子力産業
限界近づく福島第1の汚染水保管、海洋放出への障壁は風評被害
-
スポーツIT革命の衝撃
スマホで採寸のBodygram、3Dアバターでフィットネスに展開へ
-
ニュース
AWSがサッカーのAI分析を強化、プレスや攻撃状況を把握可能に
-
ニュース解説
COCOA不具合放置の遠因か、開発ベンダー選定で繰り返された「丸投げ」の実態
-
ニュース
新型コロナワクチン接種後の健康管理、厚労省がSNSとシステムを活用へ
-
ニュース解説
「4位に甘んじない」と強気の楽天モバイル、2023年黒字化に疑問符が付くわけ
-
ニュース
「マイナビ転職」ユーザー21万人に不正ログイン、履歴書閲覧の可能性
-
ニュース
東芝、産業機器向けに4端子DIP封止の100V耐圧フォトリレー
-
ニュース
富士通の図書館向けクラウドで一時トラブル、現在は復旧し「地震との関係は調査中」
日経クロステック Special
What's New!
IT
- NDVによる第4期伴走型プログラムが開始
- 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
- 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX
- コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
- 守りのITから経営を支える攻めのITへ
- 全社的なデータ統合への具体的なステップ
- リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」
- 高校1人1台端末の最適解はSurface
- 次世代を見据えた“医療DX”を推進
- 「代表電話のための出社」をなくす方法は?
- インテルが提唱するDcXとは
- サイバー攻撃から企業を守るための方法とは
- 高校生の1人1台は「Surface」
- 新常態に対応する真のデジタル変革
- CASE時代の「顧客体験」は新局面へ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- メディア業界の働き方改革が本格化
- 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは
- インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
- Linux環境のクラウド利活用を支える
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策
- 情シスの心強い助っ人とは?
- 日経ビジネス 創刊50周年企画