新着順の全記事
-
米Alpha Processor社,常温で1GHz動作が可能なAlpha21264をデモ
-
太陽誘電,厚さ4.8mmのノートPC向けインバータ発売
-
シャープと米Conexant Systems社,0.15μmの微細加工技術を共同開発
-
-
自動料金収受システム,まずはモニタ制で実用化開始へ
-
日本道路公団,自動料金収受システムの「仕様書初版」を6月中に発行
-
米Xilinx社,蘭Philips社からCPLD事業を買収
-
-
イスラエルValor社の「ODB++」形式CAMデータを米Cadence社のボード用EDA「Allegro」が出力可能に
-
米NurLogic社,0.18μmのアナログ回路ライブラリなどを発売
-
米Mentor社と米Synopsys社,IPコアの評価基準/ツールを共同開発し,インターネットで無償公開
-
-
「IEEE1394開発者向け会議」が明日開催,500人が参加予定
-
NEC,1608サイズで10μFのタンタル・コンデンサ発売
-
「電子玩具が放射する電磁雑音で電子機器が誤動作する」 との指摘が相次ぐ
-
-
警察庁,「歩行者支援情報通信システム」の実証実験を実施
-
米Avant!社,64ビットのDBMS上で稼動するLSIのマスク・レイアウト・エディタを発表
-
米Schlumberger社,RDRAM向けLSIテスタで,メモリ・セル・アレイをテストするためのパターン・ジェネレータ発売
-
沖電気の米国半導体子会社,米Synopsys社の消費電力解析ツールをサポート
-
モトローラ,ライセンス料とロイヤリティなしで, 日本市場で「M-CORE」を供与
-
米Lucent社,0.16μmの回路ライブラリやIPコア開発で米Cadence社のツールや設計サービスを導入
-
米MMC Networks社,米Sente社の消費電力ツールを導入
-
米HP社がミックスド・シグナル・テスタ向け2.6GHzの任意波形発生器を発売
-
小糸製作所,欧州の「前方照明システム開発プロジェクト」に参画
-
東芝,米Cadence社のデザイン・プラニング・ツール使う,タイミング重視の設計手法をアップ・グレード
-
米Simutech社,バス構造のシステムLSIの検証に向けたプロトタイピング・システムを発売
-
米Micro Magic社,回路図とのクロス・プロービングが可能なLSIのマスク・レイアウト・エディタを発売
-
米Fluence Technology社,オンチップ・ジッタ測定器のIPコアを発売
-
独Verysys社,等価性チェック用フォーマル・ベリファイアの新製品を発売
-
イスラエルVerisity社の「Specman EliteII」,米Cadence社のAffirma NC Verilogに対応
-
1394TA,物理層LSIを対象にした初の相互接続テストを実施へ
-
米TI社,IEEE1394対応LSIのロードマップを明らかに
-
NEC,最大伝送距離500mのIEEE1394用アダプタ装置を発売
-
富士ゼロックスとキヤノン,DPPの相互接続をデモ
-
【JavaOne速報】組み込み向け新Java実行環境,「Java 2 Micro Edition」の詳細が明らかに
-
米Ford社と米CD Radio社が衛星を使った移動体向けデジタル・ラジオ事業で提携
-
米Silicon Metrics社,LSIの消費電力解析ツール向けEDAモデルの作成ツールを発売
-
米Cadabra社がマクロセルのレイアウト・ツールを改良,45度図形の扱いなどが可能に
-
米Actel社,フラッシュEEPROMベースのFPGA,「ProASIC」を正式発表
-
「MP3プレーヤは違法ではない」,RIAAとの裁判でDiamond社に勝訴判決
-
米IR社,自動車の点火装置向けIGBTを発売
-
米Simplex社がLSI配線の3次元パラメータ抽出ツールの高速版を発表,専用図形処理ソフトの追加で25倍高速に
-
米Numerical Technologies社,LSIの位相シフト技術の基本特許を取得と発表
-
米Mentor社,LSIマスク・レイアウト検証ツール「Calibre」にOPCおよび位相シフト機能を統合へ
-
米Cadence社,米OrCAD社を買収へ
-
米Cadence社,「Affirma」の HDL論理シミュレータにWindows NT版を用意
-
米Avant!社,RTLデザインプラニング・ツールを発売
-
米Altera社,APEX20Kシリーズの二つ目の品種を出荷開始
-
Tech-On!用語
貫通電流
-
Tech-On!用語
HDTV
-
Tech-On!用語
SHGレーザ
-
Tech-On!用語
タイムシフト
-
Tech-On!用語
青紫色レーザ
日経クロステック Special
What's New!
- ユニバーサルホームが挑む現場のデジタル化
- DXを成功に導くヒントを探る
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
IT
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
- 研究開発における超高速な計算処理を可能に
- 侵害調査(CA)で脆弱ポイントが分かる!
- 現場主導のローコード開発がDX推進のカギ
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 2021年、ICTの課題解決はセミナーで
- イキイキと働ける環境が企業の未来を決める
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 山口県が「Surface」を一斉導入
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 製造業の3D CAD設計業務をクラウド化
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- クラウド移行に失敗しない必要なプロセス
- ゲーム業界のセキュリティ対策
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- ゼロトラストが脅威を“戦略”に変える!
- テレワークで安全にクラウド活用するには?
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- 中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
- いきなり完全クラウドシフトが不安な方へ
- ローコード設計で業務改革を機敏に実践
- 今知るべき Azure コスト最適化策
- IT運用、どこまで自分でやり続けますか?
- 新社長に聞く「COMPANY」次の一手
- 従来型システムとHCIは何が違うのか?
- 新しい働き方に欠かせない必携デバイスとは
- 和歌山県「Surface」を全県立高校へ
- ひとり情シス奮闘記、在宅勤務環境を実現
- AIチャットボットが従業員満足度を向上
- 手作り自社アプリ活用で、情報伝達が変わる
- 現場管理は遠隔で!クラウドで省人化を実現
- 経産省、ニトリが語る新常態の働き方改革
- 『音』が変わると『仕事』が変わる?
製造
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- 自動車技術の最新動向がわかる2Weeks
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 次世代自動車に求められる電力変換システム
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- ダイハツにおけるAI導入の取り組み
- DXに伴う製造業特有のリスクと対策とは?
- 医療で行うデータ活用の意義と課題とは
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決
- 日経ビジネス 創刊50周年企画
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト