新着順の全記事
-
日本HP,法人用省スペースPC「NetVectra N30シリーズ」一新
-
ジェイペック,コンテンツ配信の会員制Webサイト「TANGO」開設
-
日本国内のIT市場,2003年には6兆円規模--IDC Japan調査
-
-
米TI,電源関連ICメーカの米Unitrode社を買収へ
-
伯東,米Semtech corp.と代理店契約を締結
-
三洋電機,5チャネルで290W出力のオーディオ・アンプICを発売
-
-
米Microsoft,Win 98後継OSのテストを開始
-
声をかけるとペットが喜ぶ,怒る,ViaVoice対応のPostPet
-
Tech-On!用語
バス調停
-
-
道路新産業開発機構,ITS関連技術開発で協力依頼
-
Tech-On!用語
HPCF
-
Tech-On!用語
Spice
-
-
Tech-On!用語
全二重と半二重
-
Tech-On!用語
スペクトラム拡散
-
Tech-On!用語
1394TA
-
Tech-On!用語
DS Link方式
-
独Infineon Technologies社,米Model Technology社のHDL論理シミュレータ 「ModelSim」のサポートを開始
-
米Applied Wave Research社,高周波回路設計ツール 「Microwave Office」にレイアウト機能を追加
-
米Sun社,米Moscape社のルール・ベース回路解析ツールを次期マイクロプロセサ設計に適用へ
-
オランダPhilips社,CPLD「CoolRunner」シリーズにPLAアレイだけを使う「XPLA3」を発売
-
一心不乱の民生機器業界, 模様眺めのパソコン業界
-
トレンドマイクロ,Web上で無料ウイルス診断サービスを開始
-
キヤノン,光学20倍ズーム/3CCD搭載のDVカメラを発売
-
コンパック,セキュリティ機能を備えた企業向けノートPCを発表
-
ソニー,ミニタワー型「VAIO」に低価格モデルを追加
-
富士通,独自開発した最大64プロセサ構成のUNIXサーバーを7月27日に発表へ
-
TDK,2.6GBのDVD-RAMディスク,DVD-ROM装置で読取り可能
-
SCE,次世代プレイステーション向けレンダリング用LSIを製造する新会社を設立
-
ITRONの新バージョンに準拠したOSをNECが11月に発売開始
-
カナダBallard社,ヤマハ発動機に燃料電池を供給
-
米Xilinx社,2000年度第1四半期の決算発表,売上高は対前年同期比41%伸び,過去最高
-
米Synopsys社が99年度Q3の決算発表,売上高は対前年比25%伸び,2億米ドルに
-
米Mentor社のハード-ソフト協調検証ツールと米Simpod社のハードウエア・モデラを統合へ
-
米BTA Technology社,アナログICにおける素子特性の不揃いの影響を検証するシミュレータを発売
-
米Artisan Components社,3四半期期ぶりに黒字決算に転換
-
カシオ計算機,米で200万画素デジタルカメラなど3機種を発表
-
シャープ,プリンタ一体型の家庭用メール端末を発売
-
ヤマハ,パソコンのUSB端子と複数のMIDI音源を接続する装置を発表
-
海賊版ソフト収録のCD-R販売を摘発--愛知県警天白署
-
日本電子工業振興協会,「西暦1999年9月9日問題」は存在しないと発表
-
98年のマルチメディア市場は7兆1359億円---「マルチメディア白書 1999」
-
シャープと三菱マテリアル,家電リサイクル会社を共同出資で設立
-
米Lucent Technologies,79mm×20mm×107mmと小さい光ファイバ・アンプを開発
-
松下電器,辞書なしで高精度の全文検索ができる技術を開発
-
米Visteon,車載コンピュータ・システムを開発
-
「ITS情報通信システム推進会議」が発足
-
アイシン・エィ・ダブリュ,カーナビの生産累計が100万台突破
-
Microsoft,ケータイ用ソフト会社を買収
-
米Mentor社と米Quickturn社の論理エミュレータ紛争の第2幕があく,Mentor社がQuickturn社を特許侵害で訴える
-
米LSI Logic社が99年Q2の決算を発表,売上高が5億米ドル超えて過去最高
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 「2025年の崖」を乗り越え新ステージへ
- クラウド活用の最前線を語る
- ベンダーが受け身ビジネスから脱却する方法
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 製造業DXと今なすべきセキュリティ
- メタバースとサステナブルの本質とは
- 「日本企業のクラウドセキュリティ」要点は
- 変革を果たしたハイエンドストレージ
- 全てのニーズを叶える進化した革新的CPU
- 共創でデザインする想定外の未来
- クラウドストレージが繋ぐ生協と組合員の絆
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 新世代インテリジェントストレージとは?
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法