新着順の全記事
-
米CSI,マクロセルのEDAモデル作成ツールを発売
-
IPコア・ベンダの米CAST社と,設計データ管理コンサルタント会社の米Lineage Systems社が合併
-
仏Alcatelの米国法人が,イスラエルVerisity社の「Specman Elite」を採用
-
-
米LSI Logic社,米Frequency社の3次元パラメータ抽出ツール「Columbus」を採用
-
米Synopsys社がFPGA向け論理合成ツールをバージョン3.2に,米Altera社の「APEX20K」をサポート開始
-
米SureFire社,Linux版のテストベンチ生成ツールとカバレッジ解析ツールを発売
-
-
米AMD社,米Moscape社の技術を基に,ルール・ベースの回路解析ツールを開発へ
-
日立やセガなどのコンテンツ流通実験,技術の概要が明らかに
-
米MIPS社,ファブレス半導体メーカの米SiByte社にMIPSアー キテクチャをラインセンス
-
-
米Intel社,プロセス技術のロードマップを明らかに
-
松下電子部品,許容リプル電流が従来比3倍の車載用アルミ電解コンデンサを発売
-
米Delphi社,米Ford Motor社と車両設計開発の契約へ
-
-
米SIA,2002年までの世界半導体市場予測を発表,インターネットと電子商取引が牽引し市場急拡大
-
米Virage Logic社,メモリ・ジェネレータ開発ツールを発売
-
米OrCAD社,回路図エディタとオンライン電子部品カタログ/販売システムを統合
-
三菱レイヨン,伝送速度400Mビット/秒のPOFを製品化へ
-
【米国開発者向け会議報告】P1394.b仕様に準拠した試作ボードの展示に沸く
-
豪ベンチャー,Windows CE向けMP3再生ソフトウエアを発売
-
ダイハツ,電気自動車30台を多摩ニュータウンでのITS実証実験用に納入
-
「ベンツSクラス」,ミリ波レーダ式の車間距離自動制御システムを実用化
-
米Sente社,RTLでLSIの消費電力を最適化するためのツールを発売
-
米Synopsys社,IPコア情報をパッケージングするためのEDAツールを正式発表
-
米Cadence社,論理検証をトランザクション・レベルにあげるためのEDA環境を発表
-
米Avant!社,「Star-HSPICE」に高速ボードの伝送線路解析機能を追加
-
米Analogy社,VHDL-AMS対応のアナログ-ディジタル混在シミュレータを発表
-
[続報:IEEE1394光コネクタのコンソーシアム] 日本モレックスが試作品を披露
-
米Micron Technology社,128M/144MビットのDirect RDRAMを出荷
-
米Clarion Sales社,車載コンピュータ「AutoPC」向けソフトウエアを発売
-
NEC,「米ITCによるメモリの輸入差し止め」報道を否定
-
米Library Technologies社は,マクロセルの消費電力を最適化するツールを発売
-
米Cadence社が語る,次世代EDAシステムの基本構想 「Nano-Project」の概要
-
シャープ,POFを使った20mの映像伝送システムを展示
-
東芝アメリカ,米EnThink社からIEEE1394関連IPコアのライセンス
-
P1394.bの概要がついにベールを脱ぐ
-
富士通,SCSIコマンドをIEEE1394に変換する機能を備えた1チップLSIを開発中
-
米IBM社,OpenHCI対応リンク層LSIを発売へ
-
米NS社,OpenHCI対応リンク層LSIや3ポート物理層LSIを発売へ
-
米TI社,大量購入時に2米ドルを切るモータ制御用DSPを発表
-
’99低公害車フェア開催,日産自動車のハイブリッド車などに注目集まる
-
NEC,IEEE1394の伝送距離を500m以上に延長できるLSIを発売
-
カナダElectronics Workbench社, CPLD/FPGA搭載ボードの設計を一括して扱えるEDAシステム発売
-
米Verysys社,モデル・チェッキング用フォーマル・ベリファイアを発表
-
米Tanner EDA社,解析機能付きフロア・プラニング・ツールを発売
-
Socket370用のMPUをSlot1に挿すためのアダプタを発見
-
珍企画? 前後に画面を備えたパソコンが登場
-
米Intel社,電源管理技術「Geyserville」をデモ
-
家庭向けパソコンを強く意識したキーボードが多数展示
-
IEEE1394の父;開発史を振り返り,未来を占う
-
【特別番外編】台湾コンピュータ街潜入レポート――500MHzのPentium III搭載機がモニタ付きで15万円台から
-
米Microsoft社, WindowsCEもIEEE1394対応に
日経クロステック Special
What's New!
IT
- ITの内製化にこだわるオープンハウス
- 自然言語処理がもたらすビジネス変革とサステナブルなパソコン選び
- クリニック向け営業を変革する新サービス
- 世界中で選ばれるローコード開発基盤とは
- ローコード/ノーコード開発の課題と対策
- 成功/失敗事例から読み解くローコード活用
- セールスフォースが提供するローコード基盤
- ローコード/ノーコード開発≫国内の動向は
- DXにおいて重要な3つのポイントとは
- 内製開発≫業務部門×IT部門の「共創」
- 「ローコード×自動化」が市民開発のカギに
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 少人数のネットワーク管理を効率化するには
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- Slackに社内外の情報を集約する効果
- 経営に生かす人事DXの実現を支援!
- RPAはAIと統合!企業環境の自動化とは
- 情報共有に欠かせない「コンテンツ」の活用
- 顧客のDX加速に貢献するAWS
- 紙文書は電子化が必須!生産性向上の秘訣
- MAツールを活用し新規事業のDXを推進
- PPAPなどセキュリティー課題一発解決!
- コンテンツ配信の高度な機能を一括提供!
- 社会課題を解決するIoTプラットフォーム
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- サイバー攻撃対策「セキュリティの樽」とは
- データの“地産地消”を実現する仕組みとは
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- セキュリティ対策≫成長企業の取り組みは?
- HCIで統合仮想化基盤に刷新、DXを加速
- 戦略的な「やらない選択」が重要に?
- 今選ばれる国産クラウド、その新基盤とは
- 世界最高峰カーレース、ホンダ優勝の舞台裏
- 急速に進むエッジコンピューティング
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- プログラミング学習にはマウスの高性能PC
- キンドリルとマイクロソフトが協業を強化
- 実例に学ぶ漏洩対策の最適解
- 注目スタートアップが見せた未来の景色
- 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
- 製造業DXと今なすべきセキュリティ
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ